今日も、いい天気で、この時期にしては、気温が高めですね。
ニュースを見ていると、○○でイチョウの葉が、とか、紅葉の葉がキレイです、と。
大川(旧淀川)沿いの、桜の葉は赤く、イチョウは黄色に、染まっています。
猪口邦子・参議院議員の、御宅が、火災し、ご主人とご長女が、お亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。
一部のマスコミは、「液体の入ったペットボトルを持った」女性とか、映して。
あたかも放火に遭ったかのような、報道をしていますが、「推測」を、拡大させる、手法で残念です。
夫が、東大の先生、奥さんも大学の先生で、参議院議員になられて、「人も羨む」家庭です。
ただ、人生の最後が、こういう痛ましいことで、終わってしまうのは、言葉もありません。
よく、人生をオセロに例えて、最後が良ければ、すべて白になって「いい人生」だった、なんて。
いう人もいますが、それは、その人や一部の考えでしょう。
「人も羨む」家庭であっても、「障害を持つ娘さん」がいたり、人それぞれ、・・・。
sこの記事をシェアす
番組では、政治家の飲食について、田崎氏のコメントを紹介。
田崎氏は、会食について「政治家同士の人間関係を培う場所」とし。
高額飲食費の林氏、加藤氏については「今年の総裁選に出馬する心づもりがあった」と説明。
会食の必要性について「議員会館などの会議室も誰が使用しているか分かる。
他の議員などの目もある中で秘密裏に動けない」と理解を示した。
これに元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は「きょうは(スタジオに)いらっしゃらないんで。
欠席裁判みたいになってしまうので、今後直接議論したいと思うんですが」とした上で。
「こういう考え方が永田町の感覚。
でも僕は、自分で政治をやってきて、こういう感覚を変えないといけないと思っている。
必要性は認めてはいけないと思う」と言い。
「国会議員同士が人間関係を培うと言っても飲み食いの人間関係なんて大した人間関係じゃない。
その人間がどういう能力を持っているのか、何をやったのか。
実績をちゃんと見て評価するような政治の世界にしないといけない」と自身の考えを述べ。
「秘密裏ではなくオープンで政策の議論をやって決めるような政治にしていかないといけない」と強調した。
( スポニチアネックス より )