今日も、くもりですが、ちょっと気温が高いです。
昨日の雨の水たまりが、大川(旧淀川)沿いに、できていました。
「公文書を破棄?」
「森友学園」の公開文書が、一部破棄されていたとのこと。
財務省に限らず、これは、アカンでしょう・・・。
自分たちの組織にマイナスなことは、絶対に開示しないんですね。
国民なんて、「虫けら」同然なんですか?
中国やロシア、北朝鮮ならいざ知らず、日本にも古代から、脈々とあるんですよね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 May ➉
” 「互いに橋を架けましょう」 ”
そんな故事を振り返りつつきのう、新たな教皇誕生のニュースに接した。
「レオ14世」を名乗るそうだ。
米国出身と聞くとあの大統領の顔が浮かんでしまうのだが。
これまで貧困層や移民らに寄り添う活動を続けてきたと聞く。
「互いに橋を架けましょう」。
融和を呼びかけたメッセージはトランプ氏のにも届いただろうか。
国際政治学者の松本さんは、武器によらないバチカン外交は。
「見習うべき一つの姿であり、平和への道である」とみる。
人権や人道を尊ぶ役割も期待されるだろう。
この間、日本でも多くの人々がシスティーナ礼拝堂の煙突を見つめた。
ここから先、白煙とともに選ばれし人の言説と振る舞いに視線が注がれることになる。
( 日経 春秋 より )