今日は、立冬、冬の始まりを表し、だんだんと朝晩が冷え込み、冬らしく気温が下がる時期。
北の地域では初霜が降りるなど暦通り冬らしさが感じられます。
しかし、関東から西の地域では11月上旬はひだまりの温もりを感じることもあり。
冬というよりは本格的な秋を感じる時期かもしれません、とのこと。
「クマの問題」で、秋田県が自衛隊に、支援を要請しました。
それにともなって、「小泉進次郎」が、また、マスコミに出てくることが、多くなりました。
へーっ、と思いますよね。
「防衛大臣」の前は、「農水大臣」で、備蓄米放出で「コメの値下げ」で、連日、報道されていましたから。
現・農水大臣は、「おコメ券」とか、「増産→減産」とか言って、ちょっと「?」という、イメージです。
あまり、急な「前任者の否定」は、どうなんでしょうねえ・・・。
しかし、世の中の早急の問題に、「小泉進次郎が絡む」というのは、持って生まれた物なのでしょう。
「クマ問題」で、成果を上げれば、「ポスト高市」は、おのずと見えてくるでしょうねえ。
sこの記事をシェアす
ここまで来るのに10年かかったわけだが、強化以上に地域に溶け込む方が大変だった。
最初は「骨をうずめる覚悟もない有名人が何をしに来た?」みたいな視線を痛いほど感じた。
自分の車にポスターを貼って走っても、試合のビラを配っても反応は鈍い。
連日、泊まり込む勢いで働いていた夜中、ふと「今治に友達はいるのか」と社員に聞いたらゼロだった。
考え違いに気づいた。「試合を見に来て」とお願いする前に自分たちが町に人に会いに行くのが先だろう。
夜8時終業にして「各人まず友達を5人つくろう」が合言葉になった。
地域委は高齢者が多い。始めたのが「孫の手活動」。
若いコーチが木を切る、重いものを動かす、何でも手伝いますと。
そんなことを繰り返すうちに「1回試合を見てやるか」となった。
( 日経 私の履歴書 より 岡田武史・元サッカー日本代表監督 )
