今朝も雲一つない、青空、それが一層寒さを際立たせています。
大阪は、雪が積もることがありませんでした。
これからも、寒さが続きますから、体調に気を付けてください。
大阪は、雪が積もることがありませんでした。
これからも、寒さが続きますから、体調に気を付けてください。
聴力は大丈夫ですか?
親父は、老年になって、耳が遠くなりました。車を運転しているせいだと、言っていました。
それを聞いて、母親は、「耳の遠い人は、長生きする」と言っていました。
確かに、作家の佐藤愛子さんなどは、耳が遠くても、98歳でお元気です。
しかし、親父は、73歳で、肝臓がんで、逝ってしまいました。
私も、老年になったら、「耳が遠く」なるのでは? と思い、対策をたてて生活してきました。
40代のころからテレビの音量を、「 聞いて理解できる 」 最低の音量にしてあります。
そうすることで、聴力の低下の予防をしてきました。
習慣とは、すごいもので、大抵の音は大きく聞こえます。
もし、聴力に、不安を感じていらっしゃるならば、補聴器よりも、予防が大切かもしれません。
多くの人が、音楽のためとか、携帯のためとかで、ずーっと。
耳に機材を入れているのをみると、聴力は大丈夫かなと、いつも思ってしまいます。
それを聞いて、母親は、「耳の遠い人は、長生きする」と言っていました。
確かに、作家の佐藤愛子さんなどは、耳が遠くても、98歳でお元気です。
しかし、親父は、73歳で、肝臓がんで、逝ってしまいました。
私も、老年になったら、「耳が遠く」なるのでは? と思い、対策をたてて生活してきました。
40代のころからテレビの音量を、「 聞いて理解できる 」 最低の音量にしてあります。
そうすることで、聴力の低下の予防をしてきました。
習慣とは、すごいもので、大抵の音は大きく聞こえます。
もし、聴力に、不安を感じていらっしゃるならば、補聴器よりも、予防が大切かもしれません。
多くの人が、音楽のためとか、携帯のためとかで、ずーっと。
耳に機材を入れているのをみると、聴力は大丈夫かなと、いつも思ってしまいます。
心に残る言葉 December ㉗
”「ぼんやり」する、時間を、意識して確保”
まずは「食う」。
私たちの体の、約6割を占める水分は、特に重要だ。
炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルといった栄養素も、十分摂取しなければならない。
食事は単なるエネルギー源ではない。
味付けを工夫したり、家族や親しい人と、食卓を囲んで話したり。
食を楽しめる心は、人間ならではだろう。
私たちの体の、約6割を占める水分は、特に重要だ。
炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルといった栄養素も、十分摂取しなければならない。
食事は単なるエネルギー源ではない。
味付けを工夫したり、家族や親しい人と、食卓を囲んで話したり。
食を楽しめる心は、人間ならではだろう。
次は「寝る」。
食事とは違って、何か外からエネルギーが入って来るわけではないが。
心身の回復につながる不思議な機能だ。
睡眠中には、脳をはじめ全身が、免疫細胞や、様々な働きを持つホルモンなどによって。
メンテナンスされ、目覚めてからの活動に備えられる。
睡眠不足が続くと、種々の病気を誘発してしまう。
食事とは違って、何か外からエネルギーが入って来るわけではないが。
心身の回復につながる不思議な機能だ。
睡眠中には、脳をはじめ全身が、免疫細胞や、様々な働きを持つホルモンなどによって。
メンテナンスされ、目覚めてからの活動に備えられる。
睡眠不足が続くと、種々の病気を誘発してしまう。
そして「遊ぶ」。
いわゆるリフレッシュだ。
もし落ち込むようなことがあっても、趣味が気分転換になって、頑張れるうちはまだいい。
本当に滅入ってくると、趣味も楽しめない。
心身の状態の、深刻さを判断する、一つのバロメーターともいえる。
いわゆるリフレッシュだ。
もし落ち込むようなことがあっても、趣味が気分転換になって、頑張れるうちはまだいい。
本当に滅入ってくると、趣味も楽しめない。
心身の状態の、深刻さを判断する、一つのバロメーターともいえる。
この3つに加えて、「ぼんやり」する時間を、意識して確保するのも大切だ。
脳では感覚器を通じ「入力」された情報を「処理」し、意思決定という「出力」を繰り返している。
しかし景色をぼんやり眺め、ゆったりする時間も、欠かせないと思う。
このとき、活性化するのが「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」と呼ばれる神経の働きだ。
脳では感覚器を通じ「入力」された情報を「処理」し、意思決定という「出力」を繰り返している。
しかし景色をぼんやり眺め、ゆったりする時間も、欠かせないと思う。
このとき、活性化するのが「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」と呼ばれる神経の働きだ。
ぼーっとしているように、見えるかもしれないが、情報過多で、乱雑な状態だった脳が、整理される。
次の活動に備えることができ、創造性も発揮しやすくなる。
拭き掃除や散歩といった、単調な動作も、DMNを誘発するとされる。
年末年始に自由時間があるならば、「ぼんやり」を意識して過ごしてみてはどうだろう。
( 日経 元気の処方箋 より )
次の活動に備えることができ、創造性も発揮しやすくなる。
拭き掃除や散歩といった、単調な動作も、DMNを誘発するとされる。
年末年始に自由時間があるならば、「ぼんやり」を意識して過ごしてみてはどうだろう。
( 日経 元気の処方箋 より )
生活雑感 December ㉗