ようやく、雨があがり、蒸し暑さが戻ってきました。
今日から、パラリンピックですね。
けがの無いように、事故の無いように、無事に終わってほしいですね。
けがの無いように、事故の無いように、無事に終わってほしいですね。
地蔵盆
昨日、天神橋筋商店街の、お地蔵さんが、おめかしをしていました。
23,24日は地蔵盆です。
私は、関東の生まれですから、関西で初めて、地蔵盆を知りました。
関東では、お稲荷さんの信仰で、定着しなかったとか。
京都が発祥の地とのこと。
夏の終わりを感じました。
心に残る言葉 August ㉒
”民の望みに従う”
孔子は弟子の子路に対しに政治家としてなすべきことを聞かれ答えた。
「まずみずから先頭に立って人民を導き、人民のために苦労することだ」
「上に立つものが礼を好めば、彼を敬わない民はいない。
上に立つものが義を好めば、彼に従わない民はいない。
上に立つものが信を好めば、彼に誠意をつくさない民はいない」
もっともよい政治家は人民の望みに従う、次のによい政治家は人民を利益によって誘導する。
これに次ぐ政治家は人民を教えさとし、これに次ぐ政治家は人民を統制する。
もっとも劣る政治家は人民と争う。
2000年以上も前の、孔子が言ったことは、現代にも通じることだと思います。
武力で、脅かして従わせる政治が、世界各地で見られます。
孔子のことばを、振り返ってほしいですね。
生活雑感 August ㉓
目を閉じるだけで心は落ち着く。私たちは、日常生活の情報の多くを、視覚を通して受け取っている。
あまりに多くの情報にさらされているとき、一時的に遮断すると、心のゆとりが生まれる。
そこに自分の好きな映像や音楽を取り入れることで、心のエネルギーがわいてくる。
( 日経新聞 こころの健康学 より )
あまりに多くの情報にさらされているとき、一時的に遮断すると、心のゆとりが生まれる。
そこに自分の好きな映像や音楽を取り入れることで、心のエネルギーがわいてくる。
( 日経新聞 こころの健康学 より )
確かに、私たちは、たくさんの情報にさらされています。
ほんの少し、目を閉じて、心を穏やかにしたいものです。
ほんの少し、目を閉じて、心を穏やかにしたいものです。
今日もよい一日でありますように