公私のけじめ

生活
  昨日の雨は上がりました。
子どもの頃の記憶だと、今頃は春一番が吹いて、暖かくなるころなんですが、寒いですね。
コロナで、こもりがちな気持ちも、余計に重い気持ちにさせます。
  高橋洋子さんの話
  先日、何気にラジオを聞いていました。
アニソン(アニメソング)の高橋洋子さんが話をしていました。
  曰く、「 以前に歌ったアニソンを聞いている人ががっかりしないように 」
” その時と同じ声を、維持している ” と、言っていました。
これはすごいことだなと、思いました。
 
  体系を維持するのも大変ですが、” 声 ” を維持するって、大変だと思います。
ときどき、” 懐メロ ” と称して、昔の歌を、老いた姿で無理して歌っている番組がありますが。
老いた姿でミニスカートも、見る方もツライものがあります。
  心に残る言葉  February ⑳
    ” 集中力で公私のけじめ ”
  以前インドネシアに駐在したとき、現地パートナーとして付き合った華僑にすごい人がいました。
執務室のほかに食事する部屋が複数あり、それぞれにお客さんを招いて朝食を掛け持ちするのです。
  相手は食べるが自分は食べず、用談が終わると次の部屋にい移っていく。
昼食も夕食も同じで、日本人向けのカラオケルームまでありました。
  なぜそんなにモーレツに働くのか。
彼は毎週末、故郷のシンガポールに帰って家族と過ごす。
その分ウイークデーは一生懸命働き、公私の時間をくっきり分けていたのです。
  外国の空港に行くと、多くの外国人がノートパソコンを開いています。
日本人はビールでも飲んで時間をつぶしますが。
彼らは帰宅までに仕事を切り上げようと懸命にキーボードをたたきます。
                                 ( 元日産COO 志賀俊之 )

     生活雑感  February  ⑳

  高木菜那選手、残念でしたね。
また、転倒してしまいました。
  ” これは、何かの・・・ ” 、なんて理屈をつける必要はありません。
ゆっくりされたらいいと思います。
  でも、ワールドカップと世界選手権があるのかな?
  まあ、それ以降は、ちょっと心と体を、休めてください。
 
   今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました