少しづつ、台風の影響を受けそうですが、今日もいい天気のようです。
昨日は、天満の八百屋で、タケノコを見ました。
近くのマンションには、例年通り、鯉のぼりが何匹も泳いでいました。
いかにも、この季節の風景です。
昨日は、天満の八百屋で、タケノコを見ました。
近くのマンションには、例年通り、鯉のぼりが何匹も泳いでいました。
いかにも、この季節の風景です。
ジョブ・クラフティング
やりがいや満足感に関係する「ジョブ・クラフティング」という概念があるそうです。
ジョブはやらなければならない学業や仕事で、クラフトは手作業で作ること。
やるべきことに自分なりの工夫を加え、やりがいや満足を感じるものに変えていく考え方だそうです。
概念には3つの観点があって。
ひとつはやり方をどう工夫するかの「作業クラフティング」。
ふたつめが「人間関係クラフティング」で、周囲とのコミュニケーションの工夫。
やりがいを得るには「誰とともに取り組むか」も大事。
大変な仕事に取り組むとき、チームのメンバーと互いの進捗状況を共有し。
励ましあったり、手助けしてもらったり、と言った支え合いがあると、満足感が高まる。
それから「認知クラフティング」。
仕事をどう捉えるか工夫する。
自らの興味関心と結び付け、将来の向けた意義を考えてみる。
料理人であれば、客が幸せそうに食べる姿をイメージすると、調理が勢いづく。
もしやらされている感じがして苦しくなったら。
ジョブ・クラフティングを意識してみることも必要かもしれません。
( 日経 元気の処方箋 より )
心に残ることば April ⑪
” ”信用する” ということの力を信じる ”