先日、知人の女性から、”母親が、アルツハイマー型認知症の診断を受けた”と知らせがありました。
母親は70代後半、知人は50代前半。
28年前に父親が亡くなっていて、実はその相続も、終わっていないとか。
28年前に父親が亡くなっていて、実はその相続も、終わっていないとか。
”原野商法”にひっかかっていて、遠方にも、土地所有権が存在するらしいです。
兄嫁とは、反りが合わず、2世帯住宅に兄夫婦と暮らしている母が、心配だと言っていました。
どこにでも、ありうる話です。
症状が重くならないうちに、いろいろなことを済ませておかないといけませんね、という話をしました。
症状が重くならないうちに、いろいろなことを済ませておかないといけませんね、という話をしました。
幸い、叔父さんが法律関係の仕事をしているので、間に入ってもらって、ということらしいです。
変わらずに応援しましょう
水泳の個人メドレーリレーの、大橋さんと、瀬戸くんの違いという、比較論が展開されていました。
要は、結果論でしょう。
結果を出せば、それにふさわしい話を持ってきます。
要は、結果論でしょう。
結果を出せば、それにふさわしい話を持ってきます。
出さなければ、だから駄目だった論をくっつけるだけです。イヤですねえ。
写真も勝てばさわやかな写真だし、負ければ、情けない顔の写真をもってきます。
写真も勝てばさわやかな写真だし、負ければ、情けない顔の写真をもってきます。
”事実に勝る抗弁なし”。3年後、パリ大会の柔道監督は、だれもやりたくないでしょうね。
良い時も、悪い時も、いつも変わらずに応援していきたいものです。
良い時も、悪い時も、いつも変わらずに応援していきたいものです。
心に残る言葉 August ②
”夢があるならそれに向かうべきだ”
多くの人が自分の気持ちではなく、年齢のカレンダーに左右されて生きている。
しかし、カレンダーが年を重ねたからといって、年寄りのようにふるまう必要はない。
高齢者にも夢や野望はあるし、夢があるならそれに向かうべきだ。
しかし、カレンダーが年を重ねたからといって、年寄りのようにふるまう必要はない。
高齢者にも夢や野望はあるし、夢があるならそれに向かうべきだ。
(ジョン・グレイン 元米国上院議員 史上最高齢 77歳で宇宙飛行士)
夢や、やりたいことは年齢に関係なく、挑戦すべきです。
可能な限り。
可能な限り。
生活雑感 August ②
私の住んでいるマンションは、廊下もエアコンが効いています。
エレベーターも、共有部分も。
それを幸いに、部屋のドアを少し開けて、冷気を自分の部屋に取り入れている人がいます。
エレベーターも、共有部分も。
それを幸いに、部屋のドアを少し開けて、冷気を自分の部屋に取り入れている人がいます。
自分の電気使用量を減らしたいのでしょうね。
なんとも・・・。
いくら理事会で、禁止する文書を流しても、そうする人がいるんですよね。
なんとも・・・。
いくら理事会で、禁止する文書を流しても、そうする人がいるんですよね。
今日もよい一日でありますように。