今朝も、風がふいて寒いですね。
今日から、大阪の日の出が、6時台になりました。
昨日は7時00分、今日は、6時59分。
これから、どんどん、日照時間が長くなって、各種の花も、咲き始めるでしょう。
興行優先の「横綱・豊昇龍」
ロンドン公演のためにも、「横綱」が、必要だったのでしょう。
直近、33勝で、横綱になったのは、千代の山、柏戸。
2人とも、大したことはなかったですね。
豊昇龍が、横綱になったら、彼に勝てば「金星」で懸賞金は、上がりますから、ハッパをかけるでしょう。
紺野美沙子まで、「令和のカッコイイ、横綱になってほしい」と、のたまう始末。
そのうち、豊昇龍が、K1やプロレスに、登場する日は近いかもしれません。
本人にとっても、相撲協会にとっても、「一時的な、利益を追った、顛末」と。
ならなければよいのですが・・・。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 January ㉘
”「過去の成功体験に酔い都合の悪い事実にほおかむり」”
インド洋の島で作業員が感染症でバタバタ倒れているのに、上官はマラリア蚊を防ぐ服の新調を認めない。
マレー半島の捕虜収容所では高官たちの本性を見た。
部下の戦犯容疑をかぶって獄についたもの。戦死者に罪をおわせ自分と部下を守ったもの。
いっぽう「のらりくらりと立ち回って責任逃れを図る者」もいたという。
ベストセラーの著書「失敗の本質」で知られる経営学者の野中郁次郎さんが亡くなった。
日本軍の敗北の原因を分析、いまの組織運営に役立つ教訓を引き出した。
過去の成功体験に酔い都合のわるい事実にほおかむりする。
東日本大震災で起きた原発事故を、閉鎖的コミュニケーションがもたらした「人災」とも喝破していた。
( 日経 春秋より )