ボケ日和

生活
  大阪では明日から、35度を超える猛烈な暑さはなくなるとか・・・。
台風が猛烈な暑さを、やわらげてくれるようです。
しかし、雨に気を付けてくださいませ。
       読了の余韻 August  ②
     ボケ日和  長谷川 嘉哉 著

  岐阜県土岐市の認知症専門のお医者さんが書いた本です。
認知症の初期段階から末期までのことを読みやすく書かれています。
  とくに、書かれていることは、”介護する人が疲労困憊にならないように”、と言っています。
デイサービスやショートステイ、介護施設を利用することも大切ですと書かれています。
  しっかりした生活を送っていた人が認知症になった時ほど、周りが驚くようです。
逆に、普段ぼけていた人が認知症になっても、さほど驚かれないようです。
  ガンを患っている方は、”延命治療の是非を意思表示できます”。
認知症の方は末期になると
”延命治療の拒否”は難しいようです。
理解できるうちにいろいろな意思表示を
確認しておく必要があります。
  認知症の理解、そして、かかわり方など、参考になる本だと思います。
      心に残る言葉 August  ⑧
      ”自分の顔を好きになろう
一、自分の顔を好きになろう
二、顔は見られることによって美しくなる
三、顔はほめられることによって美しくなる
四、人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポイント)と思おう
五、コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気づかない
六、眉間(みけん)にシワを寄せると、胃にもシワができる
七、目と目の間を広げよう。そうすれば人生の視界も広がる
八、口と歯をきれいにして、心おきなく笑おう
九、左右対称の表情作りを心がけよう
十、美しいシワと美しいハゲを人生の誇りとしよう
十一、人生の三分の一は眠り。寝る前にいい顔をしよう
十二、美しい顔をしていると、心も美しくなる。人生も楽しくなる
十三、いい顔、悪い顔は人から人へ伝わる
  私も自分の顔に、自信はありません。
昨今は、美容整形が特別なことではなくなっています。
  しかし、必要以外は、笑顔と心の持ち方によって、顔は変わるように思います。
いつも、よい心持でいられるようにしたいです。
    生活雑感 August ⑧
  ゴルフの稲見さん、レスリングの須崎さん、おめでとうございます。
五輪が1年延期になったから代表になった稲見さん、0.1%の代表可能性にかけた須崎さん、
よかったですね。運も実力のうちです。あきらめない人にチャンスは訪れる。
これはどんなことにも言えることです。

   今日もよい一日でありますように

 

タイトルとURLをコピーしました