今朝も、寒いですねえ。
今は晴れていますが、大阪の予報は、曇りのようです。
関ヶ原の、豪雪はどうなったのでしょうかねえ、車を運転する人は、要注意です。
今までの「生き方」を反映。
昨日、アルバイト先で、先輩のSさんに、入れ歯の話を聞きました。
昨日、Sさんの下の歯茎には、右の犬歯が1本だけ・・・あれえ、これは、これは。
入れ歯をしていることは知っていましたが、入れ歯を外すと、なんとも形容しがたいものです。
朝から、痛いので、外したとのこと。
年々、咬み合わせが悪くなっていくので、歯医者で微調整するとか。
72歳のSさん、入れ歯になった経緯は、60代になり、上の前歯が4本ぐらい、グラグラしたので抜歯。
すると、上の、その他の歯も、ダメになり、なんでもなかった下の歯も、悪化。
結局、下の右犬歯のみ、抜歯が難しく、残ったそう。
歯は、遺伝的なもの、体質的なものは、あるでしょうが、もう少しケアしていれば・・・と思いました。
この歳になると、それは、「歯」ばかりでなく、「年金の額」もそうだし。
今までどのように、生きてきたかの「反映」のような気がしました。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 January ㉕
” 志は高く、腰は低く。心は熱く、頭は冷静に ”
私はこれに先立つ02年4月、夏の次官在任2年を機に勇退したい、と塩川大臣に申し出ていた。
だが、大臣は「もう一年留任してほしい」と譲らない。
3年の前例はないとお断りしたが、現体制で03年度予算を編成したいと説かれ。
在任を半年延ばして03年1月に退官した。
財務省の幹部諸兄が慰労会を催してくれた。
私は官僚の心構えとして「志は高く、腰は低く。心は熱く、頭は冷静に」と話した。
ずっと自らの戒めとしてきた言葉だった。。
( 日経 私の履歴書 より 武藤 敏郎 元財務次官 )