今日も、暑いですねえ 。
大川(旧淀川)沿いを走っていて、気づくことは。
あまりに暑い日中は、セミの鳴き声が少ないように思います。
朝方とか、夕方の方が、鳴いているような気がします。
「お化けを見た!」
昨夜の、女子柔道52㎏級の、阿部詩選手の敗戦で、彼女の涙に、「もらい泣き」してしまいました。
声をあげて、コーチにしがみついて、泣く姿には、幼い女の子が。
「お化け」をみて、お母さんに縋って泣く、ようなイメージでした。
「お化け=自分が蒔けた姿」は、見たくなかったのですが、現れてしまった、というような。
「勝負」には、「運」も、つきものです。
52㎏級を諦めて、48㎏級に写った、角田さんが、金メダルというのも、「運」かもしれません。
水泳の、入江さんも、残念でしたね。
いちばん、調子のよかった時に、病気ですから、ロサンゼルスが、あるかどうかわかりませんが・・・。
また、2人も、頑張ってほしいですね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 July ㉙
”本当に大切なのは、自分ではなく、周りの笑顔を見て”
心理学者のエリザベス・ダンさんは「幸せ」に関する多くの研究を論文にしている。
そのひとつにカナダの大学生に5ドルまたは20ドルを手渡し、その日のうちに使うよう指示した実験がある。
学生達の幸せ度を5段階で評価したところ「他人のために使った」グループが。
「自分のために使った」グループを上回った。
タレントの所ジョージさんも最近の著書で「本当に大切なのは、自分ではなく。
周りの笑顔を見て暮らすということ。
だって、自分の笑顔なんて自分で見ることができないんですから」と述べている。
( 日経 元気の処方箋 より 「自動思考は悪じゃない」 )