今朝の空は、スッキリとはいえません。
朝方は、雨に雪が混じるかもしれません、と予報されていましたから・・・。
降らないで欲しいですね。来週は、最高気温が10℃以上という日があります。
寒いのも、今週を乗り切れば、ですね。
回転すしチェーンでの、イタズラは、「イタズラではない」でしょう、「犯罪」です。
本人を特定して、厳正に処罰すべきでしょう。
要因の一つには、「閲覧数が上がれば、何でもいい」があると思います。
「常識的なこと」をしていたら、「誰も見てくれない」と考えるからでしょう。
現に、多くのユーチューバーは、「テレビでは言えないこと」を言って、それを「売り」にしています。
これは、由々しき事ですね。
以前、コンビニの陳列冷蔵庫に人が入ったり、いろいろ問題になりましたが・・・。
今は、歯止めが利かなくなっていますね。
やはり、「道徳」が必要ですね。
ただ、「道徳」というと、いろいろいう人が出てきますから・・・一筋縄ではいかない問題です。
私の社長就任の発表を受けて、新聞は「早くから次期社長の有力候補と目されてきた」と書いた。
不祥事を受けての社長交代が続いた野村としては。
不祥事がらみではなく社長が交代したのは田淵義久氏の社長就任以来、18年ぶり。
氏家社長の時にただ1人の副社長として最高執行責任者(COO)も務めていたから。
世間には順当な人選という見方が多かったのだろう。
しかし、内心では「なぜ自分なのか」という自問を繰り返す日々が続いた。
社長になってからは、社内に請われて色紙にメッセージを記すことが増えた。
よく書いたのは「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない」。
たくさん書いたので、今も持っている方はいるだろう。
色紙を読む側は、新社長から自分たちへの激励だと受け止めたのではないか。
本当はメッセージを書くことによって自分を鼓舞し、覚悟を決めようとしていた。
( 日経 私の履歴書 より 古賀信行 野村ホールディングス名誉顧問 )