「ハロウィーン」?

生活
  今朝の空は、雲一つなく、あすが雨とは信じがたい感じです。
今日は、「ハロウィーン」、以前はこんなことで、盛り上がるなんてなかったんですけれどね・・・。
昨日、ソウルでは、150人以上もの人が、亡くなりました。
「西洋に憧れて、東洋を蔑む」、明治や大正の時代と何にも変わっていないようにも思います。
亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りいたします。
   「ハロウィーン」? 

  古代ケルトの祝祭だったハロウィーンは、大英帝国から新大陸の米国へとわたり。
20世紀に商業的に急膨張,さらに今、世界中の消費者への「一大ヒット輸出品」になっているとのこと。
(リサ・モートン著「ハロウィーンの文化誌)

  「ハロウィーン」?・・・って思っている人は、時代遅れなんですかね?よくわかりません。
商売をする方からすれば、物が売れればOKですから、わかりますが・・・。
  まあ、何かで「集う」「盛り上がる」そんな場を求めているんですよね。
  「日ごろの憂さを忘れさせてくれる」ような盛り上がりを・・・。

   心に残る言葉 October ㉛
       ” 一生ビギナー ”  
  鳥から始まり、鳥に食べられるトカゲやカエルに興味が広がった。図鑑に泣ければ卵のうちから観察処して、どのオタマジャクシがどのカエルになるか突き止めた。新しいことを解き明かすのが面白く、気づけば来年70歳だが、つらいと思ったことはない。もっと知りたい。一生ビギナー。そんなつもりで生きている。
( 日経 奄美希少種 レンズの先に より )
     生活雑感  October    ㉛
  オリックスが、2敗1分から4連勝で、日本シリーズを制しました。
いやあ、正直、こんな展開は予想もしなかったですね。
  オリックスファンの皆様、おめでとうございます。
   今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました