今日は、「晴れる」予報でしたが、曇っています。
あすは雨とか、大阪マラソンがあるようですが、ちょっと厳しい条件ですね。
あすは、朝から、雨模様なので、明日やることは、今日に前倒し、しなければなりません。
ちょっとぐずつく日が多くて、イヤになりますが、花粉症の人にとっては、良いかも。
「先輩・上司」の品格
大相撲の、北青鵬の暴力事件が、明るみに出て、引退(解雇)になりました。
「番付がすべて」の社会ですから、上の者は、下のものを、「奴隷」のように、扱うのでしょう。
プロ野球、楽天の「安楽」も、同じような、ケースですね。
このような、「暴力」や「イジメ」は、他の社会でも、ありえます。
スポーツ界、産業界、政治の世界、芸能界、職人の世界、飲食業の世界でも・・・。
上に立ったら、下から「慕われる」ように、ならないといけません。
「尊敬」まではいかなくても、下から「目標」とされる「人」に、ならないとね・・・。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 Fbruary ㉔
” だが台湾も明日は我が身だ。”
新たな城下町を築かせたのは、言うまでもなく、経済安保という時代の潮流である。
米中対立が世界を分断し、ロシアのウクライナ侵攻がそれに拍車をかけた。
侵攻から今日で2年。新しい工場から車で30ほどの小さな町に。
ウクライナから逃れてきた人たち十数人が静かに暮らす。長い人はもう1年半になるという。
いつ帰れるかわからぬ戦況だ。帰郷をあきらめない人、もう日本に残ろうかと傾く人。
その心情を思えば竣工も手放しで喜べまい。
TSMCがなぜこの日を選んだのかは知らない。だが台湾も明日は我が身だ。
分断による繁栄と戦争の惨禍は表裏であると改めて胸に刻むべきだりう。
( 日経 春秋 より TSMC第一工場・今日、開所式 )