いやあ、蒸し暑いですね~。
梅雨末期で、前線が北上したり、南下したり。
大阪は、今のところ、雨が止んでいますが、気象レーダーには、雷雲が・・・。
熱中症に、気を付けて、お過ごしください。
「小田急線無差別殺傷事件」の容疑者は、都立の進学校卒、中央大学理工学部中退。
単位が取れず留年して、中退したようです。
派遣会社を転々として、生活保護をうけて一人暮らし。
「勝ち組」に羨ましい、と言っているようですが、あなたも、十分に「勝ち組」ではないですか。
大学に行きたくても、行けない人がいますからね。
私の兄貴が、中学を卒業するときに、「中卒で郵便局に・・・」なんて、近所の人がきました、から。
私も、大学に入る時に、入学金10万円+半年の授業料10万円、だけ、親に出してもらっただけです。
その他の、交通費、生活費、飲食代、授業料は、全部、アルバイトと奨学金で賄いました。
親からは、1円ももらっていません。
「勝ち組」なんて、マスコミが作った言葉、親の経済力は「親ガチャ」、これは仕方ないです。
でも、あなたは、大学まで、ご両親が、お金を出してくれたのではありませんか?
せっかくの「中央大学入学」、転部だって考えられたはずです。
派遣社員で、「成功」する人だって、いてるはずです。
それを、「自分だけ、世の中で・・・」なんて、思うのは間違いです。
世の中は、「不公平」にできています、平等なのは、「一日24時間」と「一つの命」だけです。
「中央大学」に合格するのですから、バカではないでしょう、もっと冷静に考えるべきです。
生まれつき、障害を持っている人もいますし、ハンデをもった、さまざまな人がいます。
それにくらべたら、「恵まれている」のではないですか・・・。
チキンと反省して、罪を償い、残りの人生は、「人のため」に遣ってほしいですね。
この記事をシェアす
グローバルな事業基盤をつくり、大きく飛躍するという。
第一三共の統合時の思いを実現するチャンスではないかと思った。
最高経営責任者(CEO)としての最後の仕事としてチャレンジすることにした。
座右の銘としている元アサヒビール社長。
樋口廣太郎さんの「チャンスは貯金できない」という言葉を思い出していた。
これだけ良い臨床試験データがあり生産体制の基盤ができていれば。
有力なグローバル企業と有利な条件で提携できるはずだ。
そして、海外の開発と営業の基盤を強化できると考え的的
18年に本格的にライセンス交渉を展開した。
( 日経 私の履歴書 より 中山譲治 第一三共常勤顧問 )