今日も、小雨が降ったり、止んだり。
うっとうしい梅雨の一日です。
昨日は、阪急百貨店で、スプレー騒ぎがあったとか、岐阜では自衛官が発砲、・・・。
なんか、長野の事件もふくめて、「銃による」犯罪が増えたような気がします。
気を付けて、生活したいものです。
最近、中高年の男性から、「テレビは見るが、本は読まない。」と言われてしまいました。
なるほどなあ、テレビはつけっぱなしで、「おともだち」という人は、たくさんいるのでしょうね。
一方的に、一方的な情報を届けるのが「テレビ」ですから・・・。
ネットが広がる前は、「テレビで言っていたから真実性がある」なんて、いっていました。
ところが、ネットが広がるにつれて、「テレビは真実を伝えていないこともある」がわかりました。
いわゆる「やらせ」だったり、「情報の取捨選択」は番組が「操作」している、ということが明白に。
私の母親は、「忙しくて、本なんか読んでいるヒマはない」、なんて言っていました。
年金生活者となった時に、私が、「ヒマなんだから、本でも読んで、好きな勉強でもしたら・・・」。
そういうと、「勉強はキライなんだ。」とか・・・。(笑)
「テレビはウソが多い」と極論はしませんが、「一方的で、脳にはよくない」気がします。
テレビはラクチンかもしれませんが、たまには本を読んで、みましょう。
脳を活性化させるために・・・。
sこの記事をシェアす
テニスの全仏オープンで優勝したノバク・ジョコビッチのプレーに、ハッとした。
野球の投手にもこれが必要だ・・・。
それは厳しいボールを無理に追わない、見切りのうまさ。
私はテニスの門外漢だが、適当に見切りをつけて休まないと、3時間も動けないはず。
なかでも一番の「諦め上手」がジョコビッチではないか。
彼を参考にしたら、と思うのが巨人の菅野智之。
右肘の具合が悪く、11日のソフトバンク戦で今季初登板。
5回2失点で勝ち投手になった。いい辺りは三直の1本くらいだったが。
3四死球で球数を増やした内容は息苦しかった。
( 日経 悠々球論より 権藤博 )。