今日も、曇の多い天気みたいです。
昨日、2度目の桜の開花予想が、発表されました。大阪は、「25日→27日」になりました。
入学式まで、花が持つといいですね。
石破総理が、衆議院一回生、15人に10万円の商品券を渡したのが、バレてしまいましたか…。
これは、「マズイ」ですねえ・・・。
それでなくても、安倍派の「裏金問題」が、くすぶり続けている時に。
昨年の衆議院選でも、「非公認議員」に、1000万円を配ったのが、バレて、それが、「選挙敗因」にも。
渡す、「タイミング」をみないと、「今」はダメでしょう・・・。
15人いれば、「記者に漏らす人」もいますから、即、「スクープ」になってしまいますよね。
ひょっとして、自民党内の「反石破陣営」が、朝日新聞に「ネタ」を、提供したかも?
sこの記事をシェアす
◆23年まで3年連続で秋季関東大会の決勝に進出したので。
強制重視の方が勝ちやすいかなと思う一方、長続きしないなとも感じていました。
生徒も無理をしていましたし、本当に厳しい練習は指導者も疲弊します。
勢いが夏まで続かなくて、ここ2年は夏の甲子園出場を逃していました。
いつか指導方針を振り返る時が来るかなと思っていたら。
昨秋の関東大会準々決勝で千葉黎明に敗れました。
部長も考え直したようで、選手に「一から十」まで言うのをやめて「一から五」くらいにしました。
選手の動きが良くなって、ピリピリと張り詰めていた練習に活気が生まれました。
――選手の自主性に委ねた方が伸びるのでしょうか。
◆自主性の中で育てた方が伸びる生徒もいれば、まだこちらが強制的に教えないと。
自主的にやれるところまで育っていない生徒もいて、僕の中でこれがベストという育て方はないです。
昔からよく言っているのは「強制は足し算、自主性はかけ算」。
チームに一人でも「0」の生徒がいると自主性はうまくいかないので、地道な足し算も大切です。
( yahoo センバツLIVE より )