今日も、梅雨曇りの、天気です。
ときおり、小雨が落ちてきますが、「蒸し暑い」のが、イヤですね。
気分が悪くなりそうな、蒸し暑さです。
「普通にやる」って、難しい。
阪神・岡田監督の談話に、「普通にやればいいんだよ」。
「ヒットを打てとか、ホームランを打て」とか、言っていないんだから・・・というのがよく出てきます。
「普通にやる」、つまり、過不足なく、時宜に合ったことを、きっちりと、ということでしょう。
このことは、何も野球ばかりでなく、「仕事」にも「学問・研究」のも、「私生活」にも、いえます。
「自分が決めたことを、きっちりやる」、なかなか大変な事でも、あります。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 June ㉕
” 『知らなかった』というのは倫理的にも ”
さらには「文化を教えることの暴力性に無自覚であることも問題だ」(大和田氏)。
植民地支配は西洋文明をより優れているとする価値観を浸透させ、多くの先住民の文化や文明を破壊した。
ピアノや乗馬などの西洋文化を類人猿たちに教えるMVの描写は。
「非対称な関係において白人が類人猿を教化するという構図。差別的と言われても仕方がない」。
ボーカル担当の大森貴氏は公開停止後に発表した文章で。
「類人猿が登場することに関しては、差別的な表現に見えてしまう恐れがあるという。
懸念を当初から感じておりました」と記した。
この点について大和田氏は「懸念は感じつつも、コロンブスが持つ歴史性や有色人種が。
「猿」と表象されてきた歴史については気付いていなかったのだろう」とみる。
コロンブスを冒険好きの英雄として素朴に描いてしまったのかもしれない。
だが『知らなかった』というのは倫理的にもビジネス面でも通用しない」。
( 日経 文化 より ミセス「コロンブス」MV問題 )