今日も、いい天気です。
朝、大川(旧淀川)沿いを走ると、太陽の高度が低いせいか、川面からの、日光の反射がきついです。
桜の落葉も進み、イチョウの葉も黄色に、ほとんどが染まりました。
「林真理子・理事長」も辞めればいい。
日大の、アメリカンフットボール部が、廃部ですか・・・。
篠竹監督が、名門に、作り上げたんですよね。
天国で「情けない」と、思っているでしょうね。
相次ぐ、部員の不祥事、それに、ガバナンスの機能不全、いったいなにをやっているんやら・・・。
林真理子・理事長も、クビにした方がいいのではないですか?
もう、「新鮮さ」や「クリーンさ」が、ないでしょう、まだ、続けるんですか?
日大の学生は、「しらけ」ています、「学生不在の痴話けんか」に・・・。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 November ㉙
” 自らの意思で選択した方が向上心を育む ”
日本には一つのことをやり抜くことを美徳とする考えが強い。
周りからも「最後まで頑張りなさい」と言われがちだ。
私も高校野球の監督だった父親の影響で、生まれた時から家の中に野球があった。
だからといって、最初から競技を絞った方がいいとは思わない。
発達段階では興味も移り変わるし、様々なスポーツを経験して体をの動かし方を学ぶことも大事。
なにより、自らの意思で選択した方が向上心を育むことになる。
本人が楽しいと言えば意欲がわき、もっとうまくなりたいと努力できる。
好きで始めたことであれば、うまくいかないときも乗り越える原動力になるだろう。
( 日経 ストートピアより 内川聖一 )