あいさつみたいに

生活

  メルカリでゴム長靴を売りました。
以前、車を洗う時に、3回ぐらい使ったものです。

使っていないのはもったいないので出品しました。
買い手が見つかり、梱包するとき、長靴が喜んでいるように見えました。

人も物も、活躍できる場所がある、ことは大切と思いました。
山梨県の方が購入してくれて、”私にぴったりのサイズです。”喜んだメールをいただきました。

  足裏マッサージ機

   足裏マッサージ機に夕食後、乗っています。
今は3台目です。

   ランニングをしているので、夕食後に乗ってから寝ます。
乗って痛いときは疲れているとき、あまり感じないときは疲労が蓄積していない、と思っています。

   翌日のランニングで、乗った場合と、そうでないときで、足の疲れがぜんぜん違います。

  心に残る言葉 July ⑨
       ” あいさつみたいに出てくる言葉 ” 

  人に良く思われたいと欲が出てしまうと、ダメですから。
あいさつみたいに出てくる言葉がいいですね。(星野富弘)

  首から下が動かないので、口に筆を加えて、絵を描いている星野さんの言葉です。
私も、このブログを”よく思われたい”というよりも。
”なるほど、とほんの少し、”思っていただくようにしていきたいと思っています。

  生活雑感 July ④

   経済のK字回復という言葉が使われています。
コロナ禍で、良いところはとことん良くなり、悪いところはとことん悪くなる。
K」字の経済回復曲線です。

情報・通信、医薬品、証券業、その他製造業などは良くて、
働き手の多い対面型サービス業である、運輸・観光業、百貨店、飲食は苦しいままです。

   そんな中、星野リゾートの星野佳路社長が、次のようなことを言っていました。

   コロナ危機を受けて業界を離れようと思っている人もいるかもしれません。
でも私は
いずれ観光業を離れるにしても。今は離れずにこの危機を経験すべきと考えています。
   この危機を乗り越えた経験は、今後強い自信につながります。

 
  今日もよい一日でありますように。