きょういく、きょうよう

生活
  今日は大阪はいい天気のようです。
昨日は一時雨が降りましたが、今日は大丈夫でしょう。
  久しぶりに毛布を洗濯しようと思っています。
  きょういく、きょうよう
   教育と教養ではありません。ご存じの方もいらっしゃると思います。
年配者にとって、”今日、行く”ところ、と、”今日、用”事がある、ことが大切なこと、ということです。
自分の行動が、存在が、誰かの役に立っている、社会と結びついているということが必要です。
話は変わりますが、昨日、私が話をしたのは、マンションの自転車置き場で、マンションのおばさんだけ。
”(雨が)降りそう?”と言われたので、”そうですね。”と言っただけでした。
   いやあ、まずいですね。一人暮らしだと、一日、誰ともしゃべらないことがあります。
  心に残る言葉 July ⑩
         ”まず、出来ますと言え
      これは、庭園デザイナーの石原和幸さんのことばです。
     自動車の整備士から花屋になり、長崎で大成功。
商社が全国展開を提案してきて、それに乗ったら
大失敗。
大きな負債を抱えて、長崎に帰郷、返済のために、また花屋を始めました。
     ある日、お客さんから”庭も作ってもらえない?”と言われたときに、言った言葉です。
”出来ます。”
     返済のためには、花よりも庭のほうが、お金になったので、そう答えたようです。
レンガも積んだことがなかったので、ホームセンターに行って一夜漬けで教えてもらったとか。
しかし、それが出発点となって、世界的な庭園デザイナーになりました。
  
     ”まず、出来ますと言え” なかなか、言えませんが、成功の秘訣ですね。
   生活雑感 July ⑤
     やはり、小池知事の存在感は違いますね。
人気を保っているということはすごいことです。
 

     今日もよい一日でありますように。

タイトルとURLをコピーしました