今日もいい天気です。
北海道や東北は、前線の北にあたり、秋冷、南は、まだ、夏の暑さです。
北海道や東北は、前線の北にあたり、秋冷、南は、まだ、夏の暑さです。
そんな中、首都圏で地震、何でも便利な世の中は、意外と脆かったりします。
携帯も、充電が切れたら、使えません。
無理に帰宅するのも、よく考えないといけないことが、わかりました。
携帯も、充電が切れたら、使えません。
無理に帰宅するのも、よく考えないといけないことが、わかりました。
コロッケと記憶
谷町線の中崎町駅で、天六寄りの出口を上がると、近くに、Yという肉屋さんがあります。
今時、珍しく、店頭でコロッケやトンカツなど、注文後、よその場で揚げて売っています。
今時、珍しく、店頭でコロッケやトンカツなど、注文後、よその場で揚げて売っています。
私も、時々、コロッケを買います、1個80円(税込み)。
揚げるのを、いつも、3人ぐらい、必ず歩道に立って待っています。
やはり、揚げたてですから、美味しいですよね。
揚げるのを、いつも、3人ぐらい、必ず歩道に立って待っています。
やはり、揚げたてですから、美味しいですよね。
食べながら、小中学生の頃を、思い出しました。
私の通っていた、中学校の近くに、Iというコロッケ屋がありました。
コロッケは、カレー味、1個5円、くらいだったでしょうか。
子供の小遣いで、買えた値段でした。
子供の小遣いで、買えた値段でした。
そのコロッケ屋は、その後、コロッケでもうけて。
パンも売りはじめ、食堂をつくり、理髪店も経営していきました。
パンも売りはじめ、食堂をつくり、理髪店も経営していきました。
ただ、はじめの頃は、コロッケを中学校に売りに行ったとか。
教員に、” 来るな! ”と、何度言われても、売りに行ったという話でした。
教員に、” 来るな! ”と、何度言われても、売りに行ったという話でした。
そのくらいの根性が、商売には必要なんだ、と感心したことを憶えています。
心に残る言葉 October ⑨
” 自分が好き ”
学校が好きと、答える者は、6割近い。
そして、千葉市が好きだと、答える者も、少し下がるものの5割いる。
ところが「自分が好き」という者は、ほぼ3割にとどまる。
自尊感情が低い。
そして、千葉市が好きだと、答える者も、少し下がるものの5割いる。
ところが「自分が好き」という者は、ほぼ3割にとどまる。
自尊感情が低い。
松井、イチロー、中田のように世界で活躍する人が増えた今でも。
子どもたちの中から、内弁慶と自虐的な気質は、消えていない。
外圧に弱く、自分を卑下する大人と変わらない。
子どもたちの中から、内弁慶と自虐的な気質は、消えていない。
外圧に弱く、自分を卑下する大人と変わらない。
堂々と「自分をほめてあげたい」と言える子どもの育成ができる教育改革が待たれる。
(千葉大教授 明石 要一 )
(千葉大教授 明石 要一 )
生活雑感 October ⑨
シャオシャオ( 暁暁 )、レイレイ( 蕾蕾 )って、いい名前ですね。
「夜明けに光が差し、明るくなる」、「つぼみから美しい花が咲き、みらいへつながっていく」という意味も。
ただ、パンダは、中国から” 借りている ”んですよね。
何頭生まれても、日本のものではない、というところが、ちょっと残念ですが・・・。
今日もよい一日でありますように