三千円の使い方

生活
  今日の空を見ると、穏やかに、晴れています。
春の空の色になっていますが、ウクライナが戦禍にあっていることを考えると、穏やかな気にはなれません。
  早く、戦争が終わってほしいことを願うばかりです。
     読了の余韻 March ①

   「 三千円の使い方 」 原田ひ香 著

 

  ” あるある感 ” 満載の、面白い本でした。
リアリティーにあふれているので、筆者の家族であったり、身近な人たちがモデルになっているのでしょう。
  琴子(父親の母)、智子(母)、真帆(姉)、美帆(妹)の4人の女性にまつわる話が展開します。
どんな風に、お金を貯めるか、節約するかは、すごく参考になると思います。
  また、琴子とひょんなことから知り合いになった、テキトーな40歳の男を追いかける。
” きなり ”という名の、フリーランスのしっかりした女性の話も参考になります。
  同級生の消防士と早く結婚して子供を育てる、真帆(20代後半)。
それなりに幸せと感じていたが、友達が、” お金持ちの男と婚約 ” で、これで良いのかと、考えてしまう。
  美帆は、セミナーで出会った子と付き合い始めるが、この子の家庭の金銭感覚はゼロ。
  智子は、入院手術をきっかけに、熟年離婚について、頭がよぎる。
  琴子は、年金が足りなくなるので、73歳にして、和菓子屋のアルバイトを始める。
  女性は、お金持ちでそれなりの男よりも、ダメンズに惹かれることも事実とか・・・。
  まあ、今、どこにでも、だれにもあるような問題を上手に、物語にしています。
  節約の仕方、お金の貯め方は、十分に参考になる本です。
    心に残る言葉  March  ⑥
 ” あなたは、あなたが望むどんなものにもなれる力をもっている ”
  「パラリンピックは世界を変える」に。
パラアスリート、タチアナ・マクファデンさんの言葉が紹介されている。
6歳までロシアの児童養護施設で育ち、米国に渡った車いすレーサーだ。
「あなたは、あなたが望むどんなものにもなれる力を持っている」。
  みなが平和を望めば必ず実現する。
そんな声援と受け取った。
( 日経  春秋より )
       生活雑感  March  ⑥

   昨夜、何気にテレビを見ていたら、こうしたら ” 老けにくい ” ということをやっていました。
食べ物やら、運動やら、生活の仕方やら・・・。
これを見た人は、じゃあさっそく、ってやるのでしょうか?
ただ、長続きしないものは、やらないほうがいいです。
” 老けにくい ” は、” 老けない ” ということではないですからね。

  今日もよい一日でありますように