何も見ないふりをするわけにはいかない

生活
  今日も、日中は10℃を越えて暖かくなりそうです。
花粉が多く飛びそうです、花粉症の人は気をつけてお過ごしください。
   読了の余韻  February   ③

「 腎臓が寿命を決める 」 黒尾 誠 著                             

  腎臓は1日約180Lの原尿を作るらしいです。
腎臓は原尿を「血液に戻す分」と「尿として排出する分」とに仕分けし。
体内の水分、塩分、血圧などを一定に保つ働きをしています。
  血中には、無機リンが流れていて、いつでもカルシウムと結合してリン酸カルシウムとなり。
骨の修復に寄与するそうです。
  普段、この修復は行われていて、何日かで骨は生まれ変わっているようです。
ただし、血中のリンが増えると、腎臓から排出されるのですが、多いと、腎臓の機能を低下させます。
低下すると、リンは排出されず、血管の石灰化を招き、動脈硬化になるようです。
  近年の研究では、リンを多く排出できる腎臓を持つ動物ほど寿命が長いことがわかったそうです。
長生きするためには、リンを含む食べ物を減らし。
とくに香料、添加物、保存料という表示があるものは、避けたほうがよいと言っています。
中でもハム、ベーコン、プロセスチーズ、かまぼこなどの加工食品にリンは、多くふくまれているとか。
  それと、運動をして、骨から溶け出す、リン酸カルシウムを少なくすると、いいらしいです。
  ほとんどの食品に、リンは含まれていますから、どう生活して行くのか、参考になる本です。
 心に残る言葉 February  ㉗
  ” 何も見ないふりをするわけにはいかない ”
  ポーランド・サッカー協会のクレシャ会長は26日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて。
3月24日に予定されているワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフで。
ロシアとの対戦を拒否する意向を示した。
ツイッターに「言葉ではなく行動で示すしかない。
これ以外に方法はない」などとつづった。
  エース FWのレバンドフスキ(バイエルン・ミュンヘン)は同会長のツイートを引用し。
「これが正しい決断だ。
ロシアの選手やファンに責任はないが、何も見ないふりをするわけにはいかない」と賛同した。
( 日経 スポーツ面より )
 生活雑感 February ㉗

毎年、この時季になると、鼻水が出てきます。
「 それって、花粉症じゃないの? 」って言われますが、「 ちがいます 」と。

ガンコに否定しています、そのうちに、出なくなってしまいます。
  薬を飲んだりしたら、本当に ” 花粉症 ” になると思うからです。

 今日もよい一日でありますように。