今日も朝からいい天気になりました。
北海道、東北の方々は大雨でお困りだと思います、被害が拡大しないことを祈ります。
北海道、東北の方々は大雨でお困りだと思います、被害が拡大しないことを祈ります。
口は災いの元
私のオヤジは、「口が下手」だった。
思ったことを口に出してしまうので、「損」をしていたようです。
戦時中、米がなくて、「カボチャしか食べてないので、体が黄色くなった」と社員同士で話していたところ。
なんと、オヤジは、「オレも、黄色くなるほど食べてみたい」といったとか・・・。
これでは、集団の中でうまくいくはずはありません。
会社員は辞めて、小商売を始めなければいけない事態になってしまったようです。
ただ、実は私も、「要らぬことを言ってしまう」癖があります。
私も、小学校の頃から定年まで、そして、その後、数年自営業をした時まで治りませんでした。
今は、週3回のアルバイトをしているだけですから、心配はありませんが・・・。
「あのとき、ああしておけば良かった、こうしておけば良かった」と、今さらながら、反省する日々です。
心に残る言葉 August ⑩
” 原爆の絵は、被爆者の方の体験を自分のものとして ”
大いに悩みながら、被爆者の悲しみや苦しみを再現しようとする過程は大きな財産になる。
これまで完成した絵は180点以上、途中で投げ出した子は一人もいない。
これまで完成した絵は180点以上、途中で投げ出した子は一人もいない。
広島では手厚い平和学習が行われているが、生徒が受け身になってしまう場合も少なくない。
原爆の絵は、被爆者の方の体験を自分のものとして捉え直さなければ完成とは言えない。
私も一度取り組んだことがあるが、生徒ほど豊かな経験はできなかったように思う。
大人はどうしても技術で完成させようとしてしまうからだ。
( 日経 文化面より 「高校生が絵で伝える原爆」福本弥生 )
原爆の絵は、被爆者の方の体験を自分のものとして捉え直さなければ完成とは言えない。
私も一度取り組んだことがあるが、生徒ほど豊かな経験はできなかったように思う。
大人はどうしても技術で完成させようとしてしまうからだ。
( 日経 文化面より 「高校生が絵で伝える原爆」福本弥生 )
生活雑感 August ⑩