噛むことを多くせよ

生活

     今日も大阪はひどい雨です。
5月16日に梅雨入りしてから、長く鬱陶しいが続いています。

コロナも蔓延していて、さわやかな気分にはなれません。

日本の夏は、初夏、梅雨、盛夏、と分かれます。
梅雨が終われば、もう半分、夏が終わります。
      体調に気をつけてくださいませ。 

  誰かが見ているものです

     アルバイトのある3日間(火水木)は、5kmを、朝の8時から走ります。
大川(旧淀川)を造幣局まで行って、折り返してきます。
アルバイトのない日は、裁判所まで行って、折り返してきます、10km。

     時々、エレベーターで、”朝よく走っているね”と。
顔見知りのおじさんや
おばさんから、声を掛けられます。

見られるはずのない時間帯に走り出します。
しかし、誰かには見られているようです。

  心に残る言葉 July ⑤
       ”噛むことを多くせよ” 

①食うこと少なくして、噛むことを多くせよ。
②乗ること少なくして、歩くことを多くせよ。
③着ること少なくして、浴びることを多くせよ。
④悶ゆること少なくして、働くことを多くせよ。
⑤怠けること少なくして、学ぶことを多くせよ。
⑥語ること少なくして、聞くことを多くせよ。
⑦怒ること少なくして、笑うこと多くせよ。
⑧言うこと少なくして、行うこと多くせよ。
⑨取ること少なくして、与えること多くせよ。
⑩責めること少なくして、褒めること多くせよ。
 
    これは、細菌学者 二木(ふたぎ)謙三博士の、十少十多の健康訓です。
ちょっと説教臭いですが、いいことを言っています。

    今日もよい一日でありますように。