姑の世話って・・・。

生活
  今日も、朝から曇っています、午後から、晴れてくる予報ですが・・・。
5月も後半にはいりました、早いものです。
  今朝、新聞と一緒に入っていた、ガスの検針票を見ると。
使用料は昨年と同じなのに、請求額は上がっていました、ウクライナ情勢が影響しています。
  姑の世話って・・・。
  先日、知人の女性から、メールを頂きました、兄嫁の愚痴でした。
  女性の母親は、兄夫婦と二世帯住宅に住んでいます。
  最初は、「面倒を見て欲しいなら、孫の面倒を見ろ」ということで。
50代で働いていた母親の仕事を辞めさせて、保育園の送り迎えをさせたそうです。
  ところが、二人目を妊娠したら、「主婦は2人はいらない」ということで、今度は「働け」と。
その後、母親はアルツハイマーを患ってしまいます。
  すると、今度は、「あなたの母親でしょ」ということで、色々諸々、言ってくるそうです。
そして、テレビドラマのように、「兄は嫁さんに何も言えない」ようです。
  私も、話を聞いてあげることしか、できなかったのですが・・・。
ただ、私の兄嫁も、まったく同じような人なので、身に迫られる思いです。
   心に残ることば    May ⑰
  ”  心配しているほど不安は現実にならない  ”
 コントロールできるのは自分だけ。
自分ではどうしようもない他者に対してあれこれ思いを巡らせても時間を浪費するだけだ。
相手にベクトルが向くということは、自分がベストな状況ではないことを示している。
心身ともにベストな状態で負けたら「もっと努力しよう」とポジティブな気持ちになれるはずだ。
  失敗しちゃいけないという考えに縛られていると不安は増長していく。
経験則でいえば、心配しているほど不安は現実にならないし、起きたとしても大ごとにはならない。
結局、目の前のことにフォーカスし、ベクトルを自分に向けてできることを積み重ねていくしかない。
(  日経  スポートピア より   大迫傑  )
   生活雑感  May ⑰
 若隆景はここが踏ん張りどころですね。
先場所の優勝が、フロックと言われないためにも、10勝は必達です。
 
  
   今日もよい一日でありますように