今日も、いい天気ですねえ。
日の入りが、早いのが、この季節の寂しいところです。
12月10日ごろまでは、日没が早いですが、それからだんだん伸びていきます。
ちょっと、今はガマンですね。
秋田のスーパーに入り込んだ、「熊」、2日もかけないで、とっとと射殺すればいいのに。
そんな風に思うのは、私だけですかね?
ワナにかけて、檻に入れて、射殺ですか・・・。
もし、最初に襲われた従業員が、亡くなっていても、悠長に、ワナにかけて、・・・やるのでしょうか?
北海道では、猟友会の人が、クマを駆除したのに、「猟銃の免許取り消し」、よくわかりませんね。
「銃」は、殺傷力が高いですから、慎重に扱う必要がありますが、「臨機応変」は、できないのでしょうか?
もっとも、「熊を殺さないで」という人もいますから、わけがわからないです。
クマに襲われて、重傷を負ったり、亡くなったりする人のことを、どう思っているのでしょうか?
sこの記事をシェアす
兵庫県知事選挙が終わるや否や、斎藤元彦知事を巡る新たな疑惑が急浮上してきた。
連日にわたってテレビや新聞で大きく取り上げられているためここで改めて指摘するまでもないと思うが。
先の知事選に関連して斎藤陣営が業務を委託したPR会社に対する金銭などの支払いが。
公職選挙法に違反しているのではないか、というのが疑惑の趣旨だ。
この一連の疑惑を巡って、テレビ、中でも各局ワイドショーは連日にわたってこの一件を大々的に扱い。
何かに取り憑かれたように日ごとに斎藤知事に対する批判のトーンを強めているのが実情だ。
とはいうもののテレビ局各局が伝える疑惑の中身だが。
公職選挙法違反や政治資金規制法違反が指摘されているが、そのどれもが具体性に欠ける内容となっている。
だが、その番組内容に関して言えば、公職選挙法に違反する行為があったかのように。
断定的に報じるもがほとんどで、言うところの「推定無罪の原則」については。
どこかに置き忘れてきてしまったかのような扱いだ。
( プレジデント・オンライン より 須田慎一郎 )