今日もいい天気です。
日曜の夜から、3泊4日で寒気がやってくると、天気予報で言っていました。
体調に気をつけてくださいませ。
日曜の夜から、3泊4日で寒気がやってくると、天気予報で言っていました。
体調に気をつけてくださいませ。
日記のススメ
この写真は、私の日記帳です。
左が、小学校6年生( 1969年 昭和44年 )のものです。
オヤジも、兄貴も日記を書いていたので、真似して、小4ぐらいは書いていましたが、挫折しました。
そこで、小6の4月1日から、気持ちを入れ替えて、再び書き始めました。その時のものです。
右は、今朝、昨日の12月23日の、日記を書いて終了したものです。

下の写真の右は、明日の朝から書き始める、新しいものです。79冊目になります。
私は、日記は、翌日の朝に書きます。
一日丸ごと書けるからです。
日記は、” 心のゴミ箱 ” のようなもの、喜怒哀楽を吐き出すところです。
文字に表わすと、自分を客観視できます、ニュートラルな自分になれます。
一日丸ごと書けるからです。
日記は、” 心のゴミ箱 ” のようなもの、喜怒哀楽を吐き出すところです。
文字に表わすと、自分を客観視できます、ニュートラルな自分になれます。
もちろん、今まで、書こうと思ってきたが、三日坊主で続かなかった、という人もいるかもしれません。
” 気がついたら、メモする ” くらいから、始めたら、どうでしょうか?
” 自分の気持ちを、素直に自分に打ち明ける ” 、” だれにも言えないことも、自分なら言える ”
” 気がついたら、メモする ” くらいから、始めたら、どうでしょうか?
” 自分の気持ちを、素直に自分に打ち明ける ” 、” だれにも言えないことも、自分なら言える ”
以前、歌手の大黒摩季さんが、こんなことを言っていました。
つらい時に、ノートの左半分に悩んでいることを書き出す。
ノートの右半分には、その悩みに対して、自分がアドバイスする。
つらい時に、ノートの左半分に悩んでいることを書き出す。
ノートの右半分には、その悩みに対して、自分がアドバイスする。
これは、コーチング論でいうところの、” 答えは自分自身の中にある ” と同じ考えです。
ともあれ、立派な日記帳はいりません、普通の大学ノートで始めたらいかがでしょうか?
毎日を、いつもニュートラルな気持ちで、始めるために・・・。
毎日を、いつもニュートラルな気持ちで、始めるために・・・。
心に残る言葉 December ㉔
” 商品は、自分という営業マン ”
派遣会社の営業は、一言でいえばご用聞き。
企業の様々な部署に、飛び込んでは名刺を渡し、「人手は足りているか」と尋ねたり。
派遣社員のメリットを説明します。でも大抵は門前払い。話しを聞いて、もらうこともできません。
訪れたその日に急な人手でがいる、そんな幸運はまずないからです。
企業の様々な部署に、飛び込んでは名刺を渡し、「人手は足りているか」と尋ねたり。
派遣社員のメリットを説明します。でも大抵は門前払い。話しを聞いて、もらうこともできません。
訪れたその日に急な人手でがいる、そんな幸運はまずないからです。
こんな効率の悪い手法で、なぜ売り上げ倍増できたか。
原点は、建設関係の会社から転職して、三日目の出来事です。
飛び込み営業は、初体験でしたが、ある企業で運よく部署の責任者と名刺交換し、会社のPRができました。
ホッとして、退出しようとした時のこと。
席に戻る責任者が名刺をゴミ箱に投げ入れる光景を見てしまったのです。
原点は、建設関係の会社から転職して、三日目の出来事です。
飛び込み営業は、初体験でしたが、ある企業で運よく部署の責任者と名刺交換し、会社のPRができました。
ホッとして、退出しようとした時のこと。
席に戻る責任者が名刺をゴミ箱に投げ入れる光景を見てしまったのです。
正直言って不安になりました。二十代でしたから別の仕事を探すことも考えました。
でもこの時、分かったのです。ご用聞きの商品は、自分という営業マンであり。
飛び込み営業とは、現在ではなく未来の仕事=宝探しということなのだということを。
この会社にニーズはないが、いつどんな人手が必要になるか時機を探る。
そのために彼が捨てた名刺を、次に訪れた時は懐に収めさせる。それが仕事なのです。
でもこの時、分かったのです。ご用聞きの商品は、自分という営業マンであり。
飛び込み営業とは、現在ではなく未来の仕事=宝探しということなのだということを。
この会社にニーズはないが、いつどんな人手が必要になるか時機を探る。
そのために彼が捨てた名刺を、次に訪れた時は懐に収めさせる。それが仕事なのです。
( 小泉 雅裕 スタッフサービス 日経 私のビジネステク より )
生活雑感 December ㉔
” カズ ” にオファーがたくさん来ているとのこと。
2月で55歳になるというのに、うちに来てください、というのはすごいことです。
もちろん、知名度による集客効果が見込まれる、というのはあるでしょうが・・・。
今日もよい日でありますように