今日から、いい天気が続くようです。
ゴールデンウイークは、天気がいいのにこしたことはありません。
ランニングコースと風景 ②/3

⑤ 写真は、「泉布観」。
明治4年(1872年)に、造幣寮(造幣局)の応接所として建てられたものです。
明治5年、明治天皇が大阪行幸の際に、宿舎として利用され。
その際に、明治天皇が命名、「泉布」は、貨幣の古い呼び名、「観」は、「館」という意味とのこと。
重要文化財になっています。
明治4年(1872年)に、造幣寮(造幣局)の応接所として建てられたものです。
明治5年、明治天皇が大阪行幸の際に、宿舎として利用され。
その際に、明治天皇が命名、「泉布」は、貨幣の古い呼び名、「観」は、「館」という意味とのこと。
重要文化財になっています。

⑥ 泉布観の奥に、旧桜ノ宮公会堂があります。
よく、結婚式をやっています。
ランニングしていると、司会者の声や拍手が聞こえてきます。
宴が終わって、建物の前で記念写真を撮っている声なんでしょう。
費用は、60名で、200~300万円ぐらいのよう。
ランチは5000円ぐらい、一度は食べてみてもいいかなと、思っています。
よく、結婚式をやっています。
ランニングしていると、司会者の声や拍手が聞こえてきます。
宴が終わって、建物の前で記念写真を撮っている声なんでしょう。
費用は、60名で、200~300万円ぐらいのよう。
ランチは5000円ぐらい、一度は食べてみてもいいかなと、思っています。

心に残ることば May ②
” 食は多様で自由なのに社会は横並び ”
” 桜ノ宮公園 ” の一部になっています。