泉布観(せんぷかん)

生活

  今日から、いい天気が続くようです。
ゴールデンウイークは、天気がいいのにこしたことはありません。

  ランニングコースと風景 ②/3
 ④ 造幣局の北門の正面に、泉布観と旧桜ノ宮公会堂、があります。
 ” 桜ノ宮公園 ” の一部になっています。
  ⑤ 写真は、「泉布観」。
明治4年(1872年)に、造幣寮(造幣局)の応接所として建てられたものです。
明治5年、明治天皇が大阪行幸の際に、宿舎として利用され。
その際に、明治天皇が命名、「泉布」は、貨幣の古い呼び名、「観」は、「館」という意味とのこと。
重要文化財になっています。
  ⑥ 泉布観の奥に、旧桜ノ宮公会堂があります。
   よく、結婚式をやっています。
   ランニングしていると、司会者の声や拍手が聞こえてきます。
   宴が終わって、建物の前で記念写真を撮っている声なんでしょう。
   費用は、60名で、200~300万円ぐらいのよう。
   ランチは5000円ぐらい、一度は食べてみてもいいかなと、思っています。
   心に残ることば    May ②
   ” 食は多様で自由なのに社会は横並び ”
  日本各地を訪ね不思議に思うことがある。
「街の景観がどこも同じなのだ。
街道沿いはファーストフードのチェーン店ばかり。
古い建物を容赦なく壊してしまいますね」。
来日して驚いたのは、車もまったく来ない道路でも歩行者信号が赤なら黙って立っていることだ。
「落ちこぼれや引きこもりと言う言葉もどうか。
一人好きって人、けっこういますよ」
  バラカンさんは「日本は好きな食べ物が何でも選べる世界有数の食文化を持つ国です」と言う。
食は多様で自由なのに社会は横並びで、とてもちぐはぐだ。
それがなぜなのかは今もよくわからない。
(  日経  食の履歴書  ピーター・バラカン  ブロードキャスター  )
   生活雑感  May   ②
  阪神が6連勝です。
今までボロカス言っていた人も、そろそろ論調を変えていくのでしょうか?
  世の中は、” すべて結果論 ” 、イヤなものです。
  
   今日もよい一日でありますように 
タイトルとURLをコピーしました