節目

生活
  今日も季節外れに、気温が上がるようです。
昨日は、夏日になったところがありました。
ただし、4月の中旬までは寒い日があります、体調管理に気を付けて、お過ごしくださいませ。 
     卒業式と節目
  街の中で、女の子のはかま姿を見ることが、増えてきました。
卒業式のシーズンです。
  でも、何で ” はかま姿 ” なんでしょう?
わざわざ、1日のためにお金を払わなくても、と思いますが、” 1日のためだから ” なのですかね。
  卒業式は、人生の節目、でもありました、小学校、中学校、高等学校、大学と。
私は、その時々で、卒業式では、次のステージではもっと飛躍してやる、と思っていました。
  社会人になると、転職もしましたし、13回も引っ越しをしましたが、節目とは思いませんでした。
  もちろん、結婚してお子さんがいる家庭では、子供さんの成長とともに節目があるのでしょう。
私は、離婚して子供もいませんから、そんな素敵な節目とは縁がないのが残念です。
  それでも「節目」と感じたのは、満60歳になる前の月で、” 年金支払い ” が終わった時でした。
ああ、これから、” 老後 ” というステージに入るんだなあ、と。
  
   心に残る言葉 March   ⑮
   ” 休養の大切さを分かっていなかった ”
  相撲では前に出ているときはケガをしない。
また、まわしを取ることで様々な攻防が生まれ、膝などに負担がかかることを師匠は懸念したのだろう。
師匠が私に故障しにくいスタイルを授けてくれたように、私もケガをしない取り口を弟子たちに教えたい。
  何より私は現役時代に休養の大切さを分かっていなかった。
1日でも稽古をさぼれば弱くなるような気がして休むことが怖かった。
だが、今思えば休みなく鍛え続けたことで筋肉が疲弊し、あのけがを招いたのだと思う。
ケガの予防には、十分な休養と栄養が大切だ。
相撲界では朝稽古後にちゃんこを食べるが、私の部屋ではうどんなどを食べてから朝稽古に入る。
先に栄養をとることで故障をしにくい良質な筋肉をつける狙いもある。
(  日経  スポートピア  二所ノ関寛・元横綱稀勢の里  より  )
   生活雑感   March  ⑮

  日本維新の会の鈴木宗男参議院議員が同日、札幌市での公演で。
ロシアのウクライナ侵攻について「原因をつくった側にも責任はある」、ですか。
いやあ、さすが ” ロシア通 ” というか、・・・。
そうなんですかねえ・・・。

      今日もよい一日でありますように