今日もいい天気のようです。
大川(旧淀川)を、朝,走っていると、あるサラリーマンが桜の木に、両手で触れている光景を見かけます。
大川(旧淀川)を、朝,走っていると、あるサラリーマンが桜の木に、両手で触れている光景を見かけます。
年配の人で、出勤途中なのでしょう、木と対話しているようにも、エネルギーに触れているようにも。
もうすぐ、その桜の木も、開花の時期を迎えます。
もうすぐ、その桜の木も、開花の時期を迎えます。
若者の路上販売
昨日、アルバイトの帰り道、信号で止まると、大学生ぐらいの女の子が。
箱入りのクッキーを勧めてきました。
手押しの台車に、段ボールに入った、箱入りのクッキーです。
箱入りのクッキーを勧めてきました。
手押しの台車に、段ボールに入った、箱入りのクッキーです。
同じような光景は、両手でカゴをもって、果物や和菓子などを売るものもあります。
会社に入ってきたり、コンビニから出てくる人に声をかけたり。
会社に入ってきたり、コンビニから出てくる人に声をかけたり。
実態は、日給一万円でアルバイトを募集して(実は歩合制)、サークルのノリで売らせているようです。
私は、もし買って、具合が悪くなったら、どこにクレームを入れていいかわからないので、買いません。
” 若い子が頑張っている ” という感情に動かされて、買うことはありません。
売り子にも、消費者にも、どうかと思う商法です。
” 若い子が頑張っている ” という感情に動かされて、買うことはありません。
売り子にも、消費者にも、どうかと思う商法です。
心に残る言葉 March ⑨
” 小さなごまかしも許されない ”
30年以上前、日本初の宅配事業を始めたヤマト運輸。
数年後、集配所で段ボールからこぼれ落ちたミカン1個を食べた社員がいた。
社長だった故小倉昌お男氏はその社員を解雇する。
「新事業を顧客に信用してもらうには、小さなごまかしも許されないという戒めだった」。
初日に11個だった「宅急便」の取り扱い打は今37億個を超す。
数年後、集配所で段ボールからこぼれ落ちたミカン1個を食べた社員がいた。
社長だった故小倉昌お男氏はその社員を解雇する。
「新事業を顧客に信用してもらうには、小さなごまかしも許されないという戒めだった」。
初日に11個だった「宅急便」の取り扱い打は今37億個を超す。
資本論理、市場の規律は経営者に緊張感を与え。
それが日本企業の再生や経済の活力の源となったことは否定すべきではない。
ただ企業は資本市場を意識するだけでは存続できない。
それが日本企業の再生や経済の活力の源となったことは否定すべきではない。
ただ企業は資本市場を意識するだけでは存続できない。
経営者は顧客重視や従業員重視など様々な「重視」を背負っている。
企業価値は経営者の覚悟と絶え間ない営みが紡ぎだす。
企業価値は経営者の覚悟と絶え間ない営みが紡ぎだす。
生活雑感 March ⑨
ロシアのスポーツ選手も、芸術家も、” 沈黙 ” している場合ではないでしょう。
沈黙は、” ウクライナ人を殺している ” ことの否定ではありません。
声をあげて、戦争を止めてください。
沈黙は、” ウクライナ人を殺している ” ことの否定ではありません。
声をあげて、戦争を止めてください。
今日もよい一日でありますように