大阪の雨は上がりました。
今日、明日と、「秋の高山祭」なので、行こうかと思っていましたが、雨の予報です。
12時からと、14時から、それぞれ、20分「からくり奉納」が見られるのですが、15時ごろまで雨のようです。
まあ、仕方がないですね。
運動量「多い」ほど「健康」実感。
スポーツ庁の昨年度調査で、中高年世代は、運動の頻度が高く長時間実施する人ほど。
健康で毎日の生活が充実していると感じている、ことが分かったそうだ。
健康状態が「大いに健康」と答えた40代男性は。
運動頻度と時間が「週1日未満で1日30分未満」が12.8%にとどまったのに対し。
「週3日以上で1日1時間以上」は48.4%と3.7倍高くなった。
40代女性と70代男性は3倍、70代女性も2.3倍高かった。
日々の生活について「充実している」と回答した40代女性は。
「週3日以上で1日1時間以上」が42.0%で、「週1日未満で30分未満」(17.8%)の2.3倍となった。
40代男性でも2.2倍だった。70代も男性が1.5倍、女性は1.7倍と差が出た。
「運動は必要」と考えている人は多いのですが、実施する人は意外と少ないんですよね。
なんかこれって、「勉強は大切」とわかっていて、「やらない小学生」と、似てますよね。(苦笑)
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 October ➈
”締め付けを受ければ受けるほど私たちは強くなる。”
現在のイスラム体制につながる1979年の革命は王政統治に不満を持つ民衆デモに端を発している。
「締め付けを受ければ受けるほど私たちは強くなる」と述べたモハンマディ氏の言葉の意味を。
イラン指導部は誰より理解しているはずだ。
力ずくで国民を従わせる手法には限界がある。
経済の低迷も指導部が国際協調に背を向け孤立を選んだ代償といえる。
( 日経 社説より 弾圧への講義示した平和賞 )