閉店

生活
  今日も、気温が高そうです、地球温暖化ですね。
  地球の温度は、太陽からの熱と、地球から出す熱との、バランスで成り立っているようです。
ただそれだけだと、氷点下に、なってしまうらしいんです。
そこに、大気、とくに二酸化炭素が、布団のように、保温して成り立っているのだとか・・・。
だから、二酸化炭素が増えると、気温が上昇してしまう、らしいです。
  そんな研究をされた、気候学者の、真鍋叔郎さんが、ノーベル賞を受賞したことは、素晴らしいことです。
ただ残念なのは、”アメリカ国籍を取得した日本人も含めて”とかいう、表現ですね。
つまり、日本の研究環境では、今一つだったから、米国に渡ったのでしょう。
そのあたりが、もう少し、改善されたらいいなと思います。
もちろん、真鍋さんが、渡米した当時より、日本の研究環境は、よくなっているとは思いますが・・・。
    新聞店の閉店 
  私が、走るコースにある、新聞店が閉店してしまいました。
樋之口町交差点の、近くにあります。
  いつも、10台ぐらい自転車が止まっていて、活気がありました。
新聞に、広告を入れる、機械の音も、印象に残っています。
  理由はわかりませんが、新聞を購読している家が、減ったのか?
今は、ネット配信がありますから、どうなのかなあ、・・・と。
テナント募集の看板が、” 唐様 ”ではありませんが、時代を反映しているようです。
   心に残る言葉 October   ⑥
      ” だから、また行こう ”

ある新人の活動日誌を読んだ。
「アフターサービスを兼ねて、ティッシュを配っていました。
そのとき、先方の部長から挨拶が悪いと注意されました。
だから、また行こうと思っています。

勉強不足でした」と書かれてあった。
広い心で厳しい言葉を受け入れた。
同時に、それを次の行動のはずみにした。
私はその素直さと前向きの姿勢に心を打たれた。
(  金平 敬之助 著 ことばのご馳走 より )

筆者は、住友生命の人で、生命保険の営業での、話から綴っています。

叱られた後に、また行くのは、イヤですよね。
ただ、それにへこたれない、気持ちは、何事にも、通じると思います。

  生活雑感 October ⑥

 日本ハム・栗山英樹監督が、今季限りで勇退するようです。
コーチ経験もなく、といわれましたが、新しい手法・考え方で、結果を出されたと思います。
” 大谷翔平 ”は、他の監督では、生まれなかったでしょうね。

 今日もよい一日でありますように