今日も、雨降りになりました。
警報級の、雨が降るとのこと、気を付けてくださいませ。
北陸へ④ (紙祖神 岡太神社大瀧神社)
① 「苔の里」を見てから、「粟津→福井」に乗り、「福井→敦賀」に乗り換え、「武生」に。
今は、「越前市武生町」に、なっていました。
ネットで調べて、「紙祖神 岡太神社大瀧神社」に、バスで25分、とあったので、観光案内所で。
バス乗り場を聞こうと、入ると、「5月中は、500円のタクシーチケットがあります。」と、勧められました。
へーっと、市が補助金を出して、観光客を誘致しているようです。
乗ったタクシーの運転手も、「普通なら、4000円ぐらいかかります。」と言っていました・
これも、「金剣宮」の、お利益かなと・・・。
② 田植えが終わった田んぼの、近くに、「麦」が収穫の時期を、迎えていました。
タクシーの運転手の話によると、「麦茶」の原料と、なるようです。
麦の収穫後は、「そば」を蒔くのだそうです。
③ タクシーでも、結構かかりました。
片道500円の、タクシーチケットは、正解でした。
④ 鳥居をくぐり、左手に、写真のような、お宮がありました。
⑤ 江戸後期の、「建築の粋」を、集めて作られたようです。
⑥ この屋根は、ちょっと、言葉に出ません。
「すごい」の一言です、重要文化財のようです。
「入場料」とか、取られませんから、「一度、見る価値」は、あります。
( おしまい )
今日もよい一日でありますように