暑い日が、続いていますねえ・・・。
以前、チベット高気圧と太平洋高気圧の、二重構造で暑い、なんて夏がありましたが、それ以上ですね。
「不要不急の外出は避けて、涼しいところでお過ごしください」といっていますから。
外は、太陽の熱とエアコンの熱風、で暑くなるのは、当然ですよね。
それでも、長期の予報では、「立秋(8月8日)」あたりから、天気が変わりそうです。
「延長雇用が終了します。待ちに待った自由時間という最もぜいたくなものが手に入る予定です。
やりたいことは色々あるのですが、いまだに決めきれません。
何を基準に絞り込めばいいのでしょうか。」( 兵庫県・60代・男性 )
( 日経 なやみのとびら より )
いやいやいや、・・・。
世の中には、「自由時間」にならない人って、たくさんいるのですけれど・・・。
「年金」で、食べていければ、いいでしょうが、定年後も働かないと、困る人も、いるのですが・・・。
まあ、そう悲憤慷慨しても、よくないですが・・・。
確かに、この人のように、今まで「指示どおり」に、「無難」に生きてきた人は、そうなりますよね。
「日本社会は『自由はないけれど、考えて行動する必要がないからラク』」は、当たっています。
回答者は、興味あることは、いろいろやってみて、そこから見つければイイ、と言っていましたが・・・。
sこの記事をシェアす
「外からみると、外部人材は大手企業で実績があるので経営力があるようにみえるが。
結局一緒に仕事をしてみないと分からなかった。
私と同じトップダウン型の人材を探したが、非常に後悔している。
日本人でだめなら外国人に任せるてもある。
当社には勤続年数10年以上の外国人も増えてきた」
何がダメだったのかピンとこない。
「東京で業界団体の会合があったとする。
終了後、幹部が会社に戻るか、飲みに行くかで会社の業績が決まる。
1本100万円近いワインを社費であけるような人材はニデックの文化と合わない。
会社に戻ることが望ましい。
当社のことをブラックだと批判する人もいるかもしれないが。
米国でも中国でも大企業の幹部はものすごく働く」
( 日経 直言より 永守重信 ニデックCEO )