「仕事を『短くやる』習慣」

生活

  今日は、いい天気になりました。
雲の切れはしが、浮かんでいるだけで、青空は気分がいいですね。
朝夕の、気温が一気に下がりました。
暑くなるのも、突然ですが、寒くなるのも、急になるものです。
体調に気を付けてください。

   読了の余韻  September ③

     「仕事を『短くやる』習慣」 山本 太平 著
                     クロスメディアパブリッシング 1628円(税込み)

  労働時間は短くしろ(残業はするな)、成果は出せ、・・・。
まあ、確かに、そんな世の中です。
筆者は、トヨタ自動車、TBS、アクセンチュア、と会社勤めしてきたようです。
一番、トヨタの仕事が、ベースになって、いるような感じです。

困難にぶち当たったら、「ファーストドア(正面から)」「セカンドドア(知っている人のやり方」でなく。
「サードドア(1でも2でもないやり方)」を考えることも、大切と、言っています。
これは、確かに、参考になりました。

   ただ、「難しい問題から、始める」とか、メールの返事は、「翌日に短く」は、難しいかも。
「仕事のやり方」の一つ、と考えて読めば、プラスになります。

この記事をシェアす 

    心に残る言葉 September ㉔
 ” 健康とは「身体、心理、社会のいずれもよい状態」”    

  他人の話にじっくり耳を傾け、患者に向き合うかのように丁寧に話す。
意見の違い食い違いがあれば議論を尽くすが、一緒に仕事をした研究者によると。
「最後は五十嵐先生がそうおっしゃるなら、と話がまとまる」。

  コロナ禍で、休校や経済の悪化を機に抑うつなどの症状を示す子供が続出したことに心を痛めた。
健康とは「身体、心理、社会のいずれもよい状態」というのが持論。
行動計画にそうした観点も反映させたい考えtだ。
(  日経 このヒト より  五十嵐 隆  新型インフルエンザ等対策推進会議議長   )

   生活雑感 September   ㉔

 

  ラグビーのW杯、今一つ、日本では盛り上がっていないように思います。
「勝たないと」、盛り上がらないんですよね。
「ワン・チーム」が、流行語になったように、・・・。

 

    今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました