今朝は、箒で吐いたような雲が、青空に広がっていました。
午後は、雨が降り、気温が下がっていくようです。
季節の変わり目は、22日、冬支度が必要とのこと。
それでも「イジメは」無くならない。
2019年度のイジメ問題が、61万件超、過去最悪とのこと。
子どものことに限らず、世の中を見てみると・・・。
「ロシアが、ウクライナを、イジメている」、とか、「中国が、台湾に、イジワルしている」。
「大企業が、下請け企業に、仕入れ値を下げろ」、とか、「大手スーパーが、生鮮物を買いたたく」。
「大手家電量販店が、メーカーの社員に品出しを手伝わせる」こと、は「イジメ」とは、言いません。
もちろん、子どものいじめを「肯定するつもりはありません。」が・・・。
社会に出たら、医者の世界であれ、政治家であれ、学者の世界であれ、「イジメ」はあるんですよね。
生活が「豊か」になれば、減るかと言えば、そうでもないし・・・。
やはり、「徳」を教えること、しか方法がないように思えます。
反対する人も、いるでしょうが、「道徳」ということですよね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 October ⑳
” 「なめんなよ。」 ”