今日は、一日中、小雨模様のようです。
冬の雨は、イヤですね・・・寒さと寂しさと、そんな感じがします。
「自分は、やってる感」の人
アベマプライムを見ていたら、能登半島地震に、当初、「自衛隊が2千人しか入っていない」。
「熊本地震の時は、2万人入った」のに、「初動が遅い」、「岸田総理も、現地に入るのが遅い」。
「私は、明日も、能登に物資を積んで、入ります。」とか・・・。
モデルでNPOに、所属している女性が、大きな声で主張していました。
なんか、「私は、やっている感」の、強い人って、いろいろなところに、「出没」します。
まるで、コロナ時の「マスク警察」のように・・・。
「自衛隊の人」も、家庭があり、「生身の人間」です。「物」では、ありませんから・・・。
こういう人って、ちょっと考えて、ものを言って、ほしいです。
誰だって、被災地に行って「人を助けたい」って、思います。
物事には、「順序」もあり、「むやみな行動」は、全体から見たら、どうなのでしょう
何万人分の救援物資を、運んだわけではないでしょうに・・・。
あまりにも、「私はやっている感」を出されると、うんざりします。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 January ⑱
” 本当に偉ぶらない。これが本来ある姿勢なのかな ”
パドレスにはダルビッシュが尊敬するレジェンドが在籍する。球団アドバイザーを務める野茂英雄氏だ。
「野茂さんはすごいなって思う。本当に偉ぶらない。これが本来ある姿勢なのかな、って思っています」。
日米通算201勝(MLB123勝、NPB78勝)を挙げた日本人メジャーリーガーの先駆者。
誰もが認める実績がありながら、謙虚に振る舞い、親身にアドバイスを送る先輩も心強い存在だ。
( サンケイスポーツ より )