今日は、午後から雨のようで、蒸し暑い空気が漂っています。
明日の朝には止んで、とくに土日は暑くなるようです。
熱中症等、体調には気をつけてください。
明日の朝には止んで、とくに土日は暑くなるようです。
熱中症等、体調には気をつけてください。
高齢者の労災は若者と同じ基準
高齢の働き手が過度な労働で脳や心臓を患ったとして労災補償を求めても、認められにくいとか。
「人生100年時代」とかいって、働くシニア世代の安全網ってないんですかね?
「人生100年時代」とかいって、働くシニア世代の安全網ってないんですかね?
(西日本新聞より)
福岡市の女性(78)が2014年、清掃会社に入った。
年金が月3万円ほどしかないことと、同居している独身の長男(52)の負担を減らすため。
年金が月3万円ほどしかないことと、同居している独身の長男(52)の負担を減らすため。
高血圧や大動脈解離の持病があり、長時間は働けない。
契約は月25日、1日4時間のパート勤務。「これならできる」と始めた。
仕事はビルの清掃。入社から間もなく同僚の退職や休職が続き、負担が増した。
1日4時間のほかに、残業が15年春から月50時間を超え、秋以降は110時間に上ることも。
16年6月の夜、自宅で意識を失って倒れた。
救急搬送先での診断は脳梗塞、入院治療が必要となり、退職した。
仕事のせいで体を壊したので、女性は17年に労災を申請。
しかし、半年後に労働基準監督署から届いた文書に目を疑った、結果は不支給。
女性は倒れる前の半年間、1日4時間の勤務以外に月平均80時間を超す残業をしていた。
それでも不支給となったのは、国の労災認定基準が時間外労働を。
「1日8時間を超えて働いた分」としているためらしい。
「人生100年時代」とかいって、高齢者の労働環境が今のままでは、ちょっと、考えてしまいます。
心に残る言葉 May ㉖
” 日本人像に囚われて、リアルな日本人を知らない”
歓迎会で聞いた韓国のマンガ家の話も興味深かった。
彼らの多くは日本の漫画に親しんで育ってきたが、それが日本人の作品だと知った時は。
「ショックで一週間くらい落ち込んだ」という。
彼らの多くは日本の漫画に親しんで育ってきたが、それが日本人の作品だと知った時は。
「ショックで一週間くらい落ち込んだ」という。
「日本人は鬼だと聞かされて育ったから、これほど感動的な漫画を描けるとしたら。
日本にいる同胞だろうと思った。
でもマンガ家が全員、同胞と言うのもあり得ない、悩むうちに気づいた。
自分は人から聞いてた日本人像に囚われて、リアルな日本人を知らないのだと。
そこで思いっ切って日本に行って、日本人と話をするうちに。
日本人イコール鬼ではなく、当たり前の人間なのだと分かった」といわれた。
きっかけが漫画だったということがとてもうれしかった。
( 日経 私の履歴書 より マンガ家 里中満智子 )
日本にいる同胞だろうと思った。
でもマンガ家が全員、同胞と言うのもあり得ない、悩むうちに気づいた。
自分は人から聞いてた日本人像に囚われて、リアルな日本人を知らないのだと。
そこで思いっ切って日本に行って、日本人と話をするうちに。
日本人イコール鬼ではなく、当たり前の人間なのだと分かった」といわれた。
きっかけが漫画だったということがとてもうれしかった。
( 日経 私の履歴書 より マンガ家 里中満智子 )
生活雑感 May ㉖
最高裁で、海外在住者に国民審査権がないのは違法、という判決が出ました。
確かに、法の下の平等から反するものですから、納得できますが・・・。
国民審査権で、罷免になった最高裁判事って、過去一人もいないんですよね。
この制度も、変えていく必要がありそうです。
今日もよい一日でありますように