昨日の朝、大阪は10℃を下回ったようです。
マフラーや手袋を使う季節になりました。
マフラーや手袋を使う季節になりました。
「義務教育は幼稚園と小学校だけ」だと困ります。
麻生氏は2020年9月、高校生に向けて特別授業をおこなった際。
「義務教育は幼稚園と小学校まででいい」「大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」などど発言。
これが今ごろになってネットニュースになり「麻生太郎」がトレンド入りした。
まあ、失言の多い方ですからね・・・。
義務教育が幼稚園と小学校だけでは、私のような「貧乏人」は。
どんなに頑張っても大学に行けないのではありませんか?
確かに、社会に出て、微分積分・因数分解なんて、使いません。
究極に「抽象化したもの」が「数学」ですから、ただ、それ以外の科目もありますから、麻生さん・・・。
よく考えて、発言してください、まったく・・・。
先日書いた、「抑留記」も、その前の「昭和の参謀」「静かなノモンハン」でも。
戦前の、「陸軍士官学校」みたいな特殊学校出身者で、物事が決まってしまうと、大変なことになります。
それ以外は、みな兵隊で無駄死にをさせられます。
国民が、多くの国民が、「教育を受けて、物事の判断力があった」ほうがいいんです。
心に残る言葉 November ⑧
” 餅はきょうのエネルギー ”
ヒマラヤ登山は1~2か月に及び、パーティーも10~15人の大所帯となる。
ベースキャンプでは帯同するコックが食事を作ってくれる。
日本食が上手なコックは卵焼きから缶詰を使った魚料理、みそ汁までつくってくれて、心身が潤った。
「イタリア隊のコックは日々パスタを作っているという噂だった」
ベースキャンプでは帯同するコックが食事を作ってくれる。
日本食が上手なコックは卵焼きから缶詰を使った魚料理、みそ汁までつくってくれて、心身が潤った。
「イタリア隊のコックは日々パスタを作っているという噂だった」
冬のエベレストは気温が氷点下50度を下回る。
特にハードな行程の日には、ベースキャンプに到着するとすぐ横になりたくなる。
寝っ転がる登山家たちにコックが焼いた餅を配って歩く。
「餅はきょうのエネルギー、白米はあすのエネルギー、玄米はあさってのエネルギーのなるといわれ。
組み合わせて食べると元気を保つことができた」。
最初は大きいまま持っていった餅がカチカチに凍り、割れなかったという「失敗」もした。
( 日経 食の履歴書 より 今井通子 )
特にハードな行程の日には、ベースキャンプに到着するとすぐ横になりたくなる。
寝っ転がる登山家たちにコックが焼いた餅を配って歩く。
「餅はきょうのエネルギー、白米はあすのエネルギー、玄米はあさってのエネルギーのなるといわれ。
組み合わせて食べると元気を保つことができた」。
最初は大きいまま持っていった餅がカチカチに凍り、割れなかったという「失敗」もした。
( 日経 食の履歴書 より 今井通子 )
今夜は、19時過ぎから、皆既月食のようです。
天体ショーを楽しみましょう。
天体ショーを楽しみましょう。