今日は、暑かったですね。
山口県の、西長門にある、角島(つのしま)大橋を見てきました。
一度は、実際に見てみたいと思っていましたので・・・。
角島(つのしま)大橋(特牛駅へ)
① 新大阪から、山陽新幹線で、「新下関」まで。
ふぐの、キャラクターが、お出迎えです。
ふぐの、キャラクターが、お出迎えです。
② 「新下関」から、ひと駅を山陽線の各駅に乗り換えて、「幡生(はたぶ)」に。
「幡生」から、山陰線に、乗り換えます。
首相を、たくさん輩出した土地柄ですから、「さぞ」と、思っていましたが。
「幡生駅」は、ローカルなたたずまい、でした。
③ 電車内は、今どき珍しい、エアコン+扇風機。
たぶん、関東で走っていた「お古」を、使っているんですね。
赤字の、ローカル線は、厳しいものです。
④ 「幡生」から「小串(こぐし)」まできたら、その先は、土砂崩れで、運行不能。
JR中国バスが、代行していました。
「小串」以降は、バスに、乗り換えです。
⑤ 写真の右方向に、「特牛(こっとい)駅」がありました。
ちょっと、坂道を上がったところに駅があり、国道のこのあたりで、降ろされてしまいました。
「特牛港(こっといこう)」の標識があります。
⑥ 「特牛(こっとい)」駅です。無人駅です。
ここから、ブルーライン交通バスで15分、ホテル西長門リゾート入口・下車。
徒歩5分、で、角島大橋、調べた限りでは・・・。
とんでもないことになってしまいました。(苦笑い)
( つづく )
今日もよい一日でありますように