今日も、暑くなりました。
それでも、なんとなく、雲が浮かんでいるのを、見かけるようになりました。
今週は、とくに暑いですから、体調に気を付けてください。
午前中、天満に買い物に行った際の、出来事。
若いお父さんと、小学校低学年の男の子との会話。
男の子:「がんばっても、全部、間違っていたら・・・?」
お父さん:「『全部、間違っていたら?』先生に聞いて・・・。」
どうやら、公文か、なにかの学習塾の話?・・・。
そりゃあ、お父さんんも、「困ってしまいます」よね・・・。
私は、この会話を聞いて、パリオリンピックで、「結果」が、出なかった選手に、思いをはせました。
「『がんばって』も、メダルを取れなかった・・・。」
そういうことも、実際あるんですよね。
「相手が、自分よりも頑張った」「もっと、頑張るべきだった」「頑張りが足りない」などなど・・・。
そうはいっても、この男の子のように、「がんばっても・・・」は、ありえるんですよね。
sこの記事をシェアす
技術者としてのキャリアで真っ先に思い出すのは入社して初めて配属された現場だ。
配属先である電機メーカーの研究所が完成する直前、仮設の足場を解体したら。
外壁に吹き付けた塗装が波打っていた。
視察に来た支店の部長は「こんなのうちの仕事じゃない」と一括し、作業をやり直しさせた。
「出来栄えや品質に対して謙虚にならないといけないと勉強させられた」。
約20年に及ぶ横浜支店勤めでは、ビルや学校の工事など、技術者としてあらゆる経験を積んだ。
「現場経験を重ねるほど、失敗も含めて発見がある」。
教科書に書かれていることと現場で実際に起こること。
発注先の職人らが手掛けてくれる仕事の内容が、徐々に結びついてきた。
( 日経 Mystory より 井上和幸 清水建設社長 )