今朝もいい天気になりそうな感じです。
今年は、3月から暖かくなりそうで、4月は夏日が出てくるでしょうね。
とはいえ、インフルエンザやらコロナが、流行していますから、気を付けてください。
「合わない人っているもんです。」
世の中には、「合わない人間」っているものです。
昨日は、管理者のKに、マンツーマンで、「教育的指導」を受けてしまいました。これで2回目。
本人は、「相手のために、思って」と、勘違いしているところがあります。
これが、始末が悪いんですよねえ・・・。
以前は、私よりも年上の、玉井さん(仮名)や上田さん(仮名)がいたので。
その傘に、守られていましたが、やめてしまいましたので、ターゲットは、私に、
こういう人って、だれかを「ターゲット」にしていないと、気が済まないんですよね。
困ったものですねえ・・・。頭が悪いし、思い込みも激しいし・・・。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 January ㉒
”「科学技術のレべルの低さを人的資源で埋め合わせる」”
「北朝鮮側が我々の戦術や防御方法を学んでいることは明らかだ。
しかしそれを十分に分析し、戦い方を再調整するまでには至っていない。
もっと深刻な損害を被れば、いずれ効果的な攻撃ができるように戦術を進化させるだろう」。
「現代戦ではドローン(無人機)などを使って自軍の人的損害を最小限にするよう努めるのが常だ。
ただ独裁国家の北朝鮮はロシアと同様、兵士の命をないがしろにできる。
科学技術のレベルの低さを人的資源で埋め合わせる北朝鮮のような戦い。
ウクライナなど民主国家にはできないことだ」。
( 日経 国際より 「北朝鮮兵、犠牲無視で突進」 )