「吹割の滝」(沼田へ)

生活
Digital Camera

    昨日今日と、いい天気で、暑くなりました。
関東甲信越、北陸、東北南部が、昨日で「梅雨明け」しました。

    もっとも、今年は、まともに「梅雨」が、あったかどうか?って感じです。
以前から気になっていた、「日本のナイアガラ」と言われている「吹割の滝」、を見に行ってきました。

    そして、先月行けなかった、燕温泉の「黄金の湯」「河原の湯」にも、入ってきました。

      「吹割の滝」(高崎から沼田へ)

①  東京から、「上越新幹線・あさま」に乗り換えて、「高崎」まで行きました。
「上越新幹線」って、文字通り、群馬から、長野(軽井沢)をかすって、新潟、に行きます。

   一方、「高崎」から「長野」に行き、新潟(上越市)をかすって。
富山、金沢、福井、敦賀に行くのが「北陸新幹線」。

   以前、高崎に来たことがありましたが、ぜんぜん変わっていました。

Digital Camera

sこの記事をシェアす               

 ②   高崎のビックカメラが、スポンサーになっている、女子ソフトボール。

Digital Camera

   ③  高崎と言えば、「だるま」。
名物の「だるま弁当」も、小ぶりのプラスチックのだるま、になっていました。

      

Digital Camera

    ④  高崎から、「水上行き」の、上越線に乗りました。
写真は、「沼田」付近で、線路と平行に流れる、川です。

    これが、下流で、「利根川」に合流し、東京都民の水道水に、なります。

Digital Camera

⑤   沼田駅には、大きな天狗の面が、2つ、飾られていました。

Digital Camera

⑥  「沼田駅」は、川が流れている低地の方にあって、丘を登ったところにも。
市街地が広がっていました。

   駅のあるところの市街地と、丘の上の市街地、主に2つで構成されている、ようです。
丘の上にある、「沼田高校」の生徒が、結構な距離を歩いて、駅に来ているのには感心しました。

 

Digital Camera

 

(つづく)

        今日もよい一日でありますように