今年から金属バットに低反発の新基準が設けられ、本塁打数も減少傾向にある。
飛距離が出ない分、長打力のある選手の多い高校が有利というわけではなくなった。

  改めてバントなど小技の重要さについて馬淵監督は「長打とか考えられない。
やっぱり好投手を崩すにはバントと守備。
今日は外野を越える打球は1球もなかったでしょ」と胸中を明かした。

さらに今大会は選抜王者の健大高崎(群馬)や準優勝だった報徳学園(兵庫)。
大阪桐蔭(大阪)など強豪校が早い段階で姿を消している。

  そんな状況に馬淵監督は「バット(の影響)もあったんでしょうね」ときっぱりだった。
ただ、それも新しい魅力。「こういうのが面白いじゃないですか。

  ひとつの学校にいい選手がいっぱい入って、そこばっかりが勝つよりも。
いろんなところが勝つから高校野球は面白い」。

     (  Full   Counntより  )