天気予報では、今日までが、晴のようです。
土日が、雨のようですから、有効に使いたいものです。
コロナワクチン・追加接種の案内が、発想されてきました。
65歳以上や基礎疾患のある人は、5月8日~8月末まで、優先的に受けられますよ、というものです。
もう自衛隊の大規模接種会場も無くなり、個人の病院で受けることが出来ます。
「予約なしで」受けられるところは、聞いたことがないようなところなので、二の足を踏んできます。
今まで、4回受けてきましたが、5回目も必要なんでしょうか?考え中です。
この記事をシェアす
以前読んだ本で僅差の試合の終盤に協議する選手の成績を調べた研究が紹介されていた。
緊迫した場面ではおおむね本来の力を発揮できなくなるという。
バスケットボールの神様のようなマイケル・ジョーダンでさえも
拮抗する試合でのシュートの得点率は落ちていたそうだ。
そんなデータを打ち砕くようなWBCでの日本選手の活躍だった。
「フロー状態」というポジティブ心理学の言葉がある。
大事なことに没頭して自分の力を最大限発揮できる状態を意味する言葉だが。
準決勝に限らず日本選手がフロー状態に入っているように見える場面がたくさんあった。
それが優勝という結果に結びついたのだと思う。
選手の状態に引かれて多くの人たちが、球場でそしてテレビの前でプレーに見入った。
監督やコーチ、選手だけでなく、応援する人たち全体がフロー状態に入っていたと思う。
その影響を受けて各選手が力を合わせて頂点を目指す共通の価値を意識し。
そのため自分に何ができるかを考えて行動できた。
こうした意識は、私たちにとっても大切だ。
自分が大事だと思うことを意識し、そのために今自分に何ができるかを考えて。
全力を尽くすことの大切さを教えられた。
( 日経 こころの健康学より )