今朝は雨が降っていましたが、止んできました。
冬の雨は、イヤですね、寒くなる前兆ですから・・・。
今年を表わす漢字で、応募が多かったのは、「戦」とか・・・。
ウクライナにロシアが侵略戦争をしていますからね、当然でしょうね。
ただ、「漢字一文字で表す」ことが、無理があるような気もしますが・・・。
「気にしているうちに」
生活の中で、ちょっと嫌なこと、もしくは、「ちょっとついていないなあ」ということはあると思います。
そんな時、どのようにして、気持転換をしますでしょうか?
美味しいものを食べる、前向きになれる音楽を聴く、友達に愚痴を聞いてもらう、などなど・・・。
人それぞれ、いろいろとあると思います。
私は、けっこう気にするタイプでもあるのですが、とことん考えると「開き直ります」。
” もう、どうでもいい、なるようにしかならない!”と。
しかし最近は、「気にしているうちに、人生が終わってしまう」と考えるようになりました。
年齢を重ねたせいでもありますが、人生って短いから、そんな風に・・・。
心に残る言葉 December ⑬
” つまりは強い「個」であるかどうかだ。”
「組織と個、究極的にどちらを取るかと問われれば、私は個を取ります。
意外に思われるかもしれませんが」。日本代表の森保一監督は大会前、そう語っていた。
組織力は日本の普遍的な良さであるけれども。
構成員の「個」の強さなしには一歩進んだ組織にはなれない、と解釈できる。
森保ジャパンが目指したものを一言に集約するとしたら。
世界基準のインテンシティー(プレー強度)となるだろう。
相手に囲まれ、体をぶつけられてもボールをコントロールできるか。
攻めも守りも、ハイスピードかつノンストップで繰り返せるか。つまりは強い「個」であるかどうかだ。
( 日経 エピローグ森保JAPAN より )