黒い雲と白い雲のあいだから、青空がのぞいています。
昨日は、一日中雨でしたから、青空を見るとホッとします。
GWは、あっという間に過ぎてしまいました。
今日から通常通りの生活です。それも、またよし、・・・です。
「誰一人、(受信料を)取りこぼさない。」
私は、ほとんどテレビは見ないのですが、NHKの19時のニュースは、見るようにしています。
それは、どこに行っても、・・・。
18時45分から、地方のニュースと天気予報があるので、いっしょに見てます。
19時のニュースの、「ほんのちょっと前」に、「転居したらNHKに、ご連絡ください」、と。
引っ越しの時期だから、そう言っているのでしょう。
アナウンサーが、「NHKの番組は受信料で作られています。」
「誰一人、取り残されない社会をめざして・・・。」と、必ず言います。
これが、私には、「誰一人、(受信料を)取りこぼさない、NHKをめざして・・・。」に。
そんな風に、いつも聞こえます。
この記事をシェアす
心に残る言葉 May ⑧
” 病むことにより、今までよく知らなかった自己が ”
3密を避けてソーシャルディスタンスを。ステイホームでクラスターを抑えましょう。
聞き慣れた言葉を耳にする機会はめっきり減った。振り返れば、マスクの買い占めがあり、
感染者や医療従事者への深刻な差別があった。行政や医療の欠陥だけでなく。
私たちが抱える病根も浮き彫りになった事実を忘れてはなるまい。
「病むことにより、今までよく知らなかった自己がわかる」。
100歳を超えてなお診療を続けた医師、日野原重明さんの言葉である。
だから「病もまた益なのだ」と説いた。卓見は社会にも当てはまりう。
3年余りの長患いから何を学び、益とするか。教訓は多い。
回復を静かに喜びつつ、もっと健康な体作りに励まねば。
( 日経 春秋より )